주요 기사 바로가기

【中央時評】日本、プレーヤーとオブザーバーの間(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.03.09 08:22
0
最近、南北対話に関する意見を聞きにきた日本人が話を聞くよりも自分の意見を述べることが多い。たいていは慎重論で始め、こちらの顔色を見て懐疑論で終えたりする。疑問があるからではなく、もどかしさから聞きにくるという感じだ。

日本メディアはもう少し懐疑的だ。基本的に北朝鮮を信用しない。北朝鮮が紙切れにした過去の合意事例、金正恩(キム・ジョンウン)労働党委員長の矛盾する言動を詳しく扱っている。韓国特使団の説明とは違って核保有の正当性を主張した労働新聞の記事、寧辺(ヨンビョン)核施設で黒鉛減速炉の稼働を示唆する衛星写真(38ノース)、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の誘導システムを改良中というCNNの報道などが続く。金正恩委員長が2012年4月15日の最初の大衆演説を「最後の勝利のために前へ!」というスローガンで終えたことも改めて取り上げられている。このほかミサイル発射を指導する金正恩委員長の姿など好戦的な映像が各テレビチャンネルで放送される。金正恩委員長が口にくわえたオリーブの枝は実は偽物だという話をしたいのだ。突然草を食べて生きていくと言い出した肉食動物を見るような目だ。

 
日本は韓国に対しても遺憾を表している。北朝鮮と米国の間を行き来する間、対北朝鮮制裁の一つの戦線を担当してきた日本を脇に置いたという不満だ。これは河井克行自民党総裁外交特別補佐が7日にワシントンでした講演の言葉からもにじみ出ている。「南北首脳会談が行われれば核・ミサイル問題の解決に進展がないにもかかわらず政治ショーで緊張が緩和されたように演出されるに違いない」。

米国に対しては苦言を呈することができないが、内心は不安を感じている。孤立を心配しているのだ。これに関連して日本のメディアや専門家がよく使う言葉が「頭越し」だ。知らないうちに自分たちの頭の上で何かが進行することを意味する。韓国式の表現では「ジャパンパッシング」だ。なぜかと思うほど敏感な反応を見せる。のけ者にされているという被害意識も感知される。

日本は過去に米中の「頭越し」外交で大きな被害を受けたことがある。1971年7月15日にニクソン米大統領が訪中計画をテレビ生中継で発表した時のことだ。日本政府はこれを全く知らず、中継放送のわずか数分前に米国から通知を受けた。これが日本政府には相当なショックだった。米国との強い関係を誇っていた佐藤栄作首相が窮地に追い込まれた。5カ月後の12月24日に衆議院であった佐藤内閣不信任決議案賛否討論の速記録を見ると、「頭越し」外交に全く対応できなかったという野党の批判がよく出てくる。結局、これが翌年の内閣総辞職のきっかけになったというのが大半の意見だ。我々にはよく見えないが、日本政界ではまだトラウマとして残っているという。もちろん今この問題で安倍晋三首相を追及するほどの野党は存在しないが、鋭敏になっているのは事実だ。


【中央時評】日本、プレーヤーとオブザーバーの間(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP