韓経:執拗な中国の報復…韓国企業の中国合弁相次ぎ霧散
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.09.13 10:37
韓国企業の中国合弁会社設立作業が相次いで霧散している。署名直前まで行った合弁会社設立契約が事実上「なかったこと」になったり、中国側が突然事業計画の変更を要求してブレーキがかかる事例が続出している。中国の高高度防衛ミサイル(THAAD)報復の余波で業績悪化水準を超え事業基盤そのものが揺らいでいるという懸念が大きくなっている。企業の間では「中国での事業計画を原点から見直さなければならない時がきたようだ」という話が急速に広まっている。
12日の業界によると、韓国政府の追加THAAD配備の余波で中国の報復が露骨化し、韓国企業の被害も雪だるま式に大きくなっている。中堅自動車部品メーカーのA社は今年初めに現地の自動車メーカーと合弁会社を設立することで合意したが、THAAD報復の余波で契約が無期限延期された。当初A社は現地に合弁法人を設立し、これを通じて中国の自動車メーカーに部品を納品し利益を分け合う計画だった。同社関係者は「THAAD報復が予想より長期化しており、合弁会社設立計画自体を取りやめるべきかどうか苦悩している」と話す。
自動車部品メーカーだけではない。スマートフォン部品メーカーのB社も中国企業と合弁会社の設立を推進していたが最近になり計画を取りやめた。合弁パートナーがTHAAD問題以降に突然事業計画変更を要求したためだ。B社はやむを得ず製品生産を別の中国企業に任せ技術だけ提供してほしいという現地合弁パートナーの要求を聞き入れる側に事業方式を変えた。