<Mr.ミリタリー>米国、金正恩委員長をどこまで制裁するのか(1)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.07.21 15:25
北朝鮮の非核化に向けた対北朝鮮制裁が小康局面だ。トランプ米大統領の就任で始まった対北朝鮮制裁第1ラウンドは、4日に北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星14」を発射し、20カ国・地域(G20)首脳会議が終了して幕を下ろした。米国は休暇シーズン中であり、韓国政府は17日に北朝鮮に軍事・赤十字会談を提案した状態だ。北朝鮮からは反応がない。こうした中、米国では強力な対北朝鮮制裁第2ラウンドのエネルギーがうごめいている。
◆第2ラウンドに向かうトランプ大統領
米国は北朝鮮の「火星14」発射を見て驚いた雰囲気だ。射程距離6700キロ水準の初期のICBMだが、とにかく米アラスカまで届く。ニューヨークなど米東部地域まで到達する1万3000キロ級ICBMを開発するにはさらに1、2年かかるが、米国国民が危機意識を抱くには十分だった。米NBC放送とワシントンポスト(WP)の共同世論調査の結果によると、米国民の74%が米国と北朝鮮の全面戦争の可能性を懸念している。また、回答者の81%が北朝鮮を米国の脅威と見なしている。チェ・ガン峨山政策研究院副院長は「米国は北の火星14発射に大きな衝撃を受けた」とし「北のICBM発射について『あるはずがない』と話していたトランプ大統領の言葉が滑稽になった」と雰囲気を伝えた。チェ副院長は「北のICBM発射にトランプ大統領はもう行動しないわけにはいかなくなった」と話した。しかも北朝鮮で拘束されて解放された後に死亡した米国人青年ワームビア氏の事件で北朝鮮に対する米国国民の怒りまで高まっている。