日本の会社で生き残るためには「報連相原則」を守れ
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.07.12 09:02
日本の来年新卒の「求人倍率」は1.78倍だ。大学新卒者100人当たりに178の就職先があるということだ。就職先が多いというのは誇張された話ではない。日本の企業は求人難解消のために韓国など海外人材の誘致に積極的に乗り出している。日本とは反対に、深刻な求職難に苛まれている韓国の若者たちにとっては朗報だ。しかし、海外就職は漠然としたものだ。年収はどれぐらいか、休暇は取れるか、企業文化はどうだろうか。日本最大の人材開発(HR)会社「リクルートホールディングス」にこのような質問を聞いてみた。
日本の企業は情報技術(IT)分野の採用枠が最も多い。昨年、日本の企業に就職した現地留学生のうち非製造業就業者の27.3%がIT業種に入社した。経済産業省によると、日本の今年のIT人材需要は92万人だが、22万人の人材が不足している。2020年には29万人、2030年には59万人程度が足りないものと見られる。特に、ビッグデータやモノのインターネット(IoT)、人工知能(AI)、クラウドコンピューティング、情報・セキュリティー、モバイルなどの分野の人材が足りない。該当分野に専門性があれば、就職が難しくないだろう。