菅官房長官「旭日旗、日本で広く使用…差別の象徴でない」
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.05.09 13:03
最近の韓日プロサッカー試合で発生した旭日旗応援事件をめぐるアジアサッカー連盟(AFC)の処分に対し、日本政府が初めて立場を表した。
菅義偉官房長官が8日の定例記者会見で「日本サッカー協会などとAFC側の今後の対応を注視する」と述べたと、NHKはこの日伝えた。また菅官房長官は旧日本軍の軍旗の旭日旗を使用した応援がアジア人に対する差別でないという立場も明らかにし、論争が予想される。
先月25日に水原(スウォン)ワールドカップ競技場で行われた水原サムスン-川崎フロンターレ戦で川崎のサポーターが旭日旗を掲げて没収された事件に関連し、AFCは川崎に1試合無観客試合を命じ、1万5000ドル(約170万円)の罰金を科した。人種や政治的な信条に基づく差別を禁止する国際サッカー連盟(FIFA)の規定に背くという理由だった。FIFAは同じ理由ですべての試合で独ナチスの象徴であるハーケンクロイツ(鉤十字)の使用を禁止している。