セウォル号3年<上>変わらない韓国の安全不感症(1)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.03.27 08:39
高速道路では乱暴運転が相変わらず多い。都心ではスマートフォンを見ながら歩行する人が目立つ。安全教育は実習ではなく説明が中心の形式的なものに終わる。中央日報取材チームが23日、セウォル号の引き揚げをきっかけに大韓民国の安全実態を点検した結果だ。旅客船「セウォル号」沈没事故から約3年間、4人以上が死亡した「生活の中の小さなセウォル号事故」だけでも11件発生し、96人が死亡・行方不明になった。
セウォル号が1072日ぶりに水面上に引き揚げられた翌日の24日午後2時10分ごろ、高速道路安全実態を点検するためにソウル-春川(チュンチョン)高速道路松山(ソンサン)トンネル(京畿道加平郡松山里)付近に行った。第2車線を走っていた乗用車1台が前の車を追い越すために突然、第1車線に車線変更した。この車はまた前の車を避けて第2車線に移った。江原(カンウォン)地方警察庁高速道路巡察隊7地区隊のチョン・ムンス警士(43)は「トンネルの中で車線変更するのは周囲の運転手の命まで脅かす行為」とし「衝突すれば丸い壁面のため車が転覆する可能性がある」と話した。