주요 기사 바로가기

ことさらにサムスンを叩く米国…トヨタも叩かれて乗り越えた(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.10.17 09:19
0
#「すべての責任は私にある」。2010年2月24日、米下院聴聞会に出席したトヨタ自動車の豊田章男社長は頭を下げた。同社のレクサス「ES350」の急発進によりカリフォルニア州で一家族4人が死亡する事故が起きてから6カ月ぶりのことだ。最初の事故が伝えられた後、「床のマットのためにブレーキが作動しなかった」と明らかにしたトヨタは「原因を隠すのに汲々としている」という非難の世論に苦しめられ、「プリウス」「カムリ」を含め1000万台以上の車をリコールするに至った。2009年に世界1位に上がった自動車販売台数は2011年には4位に急落する。

#「リコール問題がトヨタには転換点になった」。2014年3月に開かれた日本自動車産業協会(JAMA)記者懇談会。豊田章男社長は「リコール問題後にトヨタは安全基準通過ではなく顧客に安全だという感じを伝えるために努力している」と話した。この事件の後に生産方式を全面点検し、安全措置を強化したトヨタは2012年に世界販売台数1位を取り戻した。

 
サムスン電子のギャラクシーノート7生産中止問題を2009年のトヨタ大量リコール問題と比較する人が増えている。▽世界市場1位を走るアジア企業が▽製品欠陥で消費者安全事故を起こした点と▽初期に欠陥原因をしっかりと明らかにできず市場の信頼を失った点▽米国市場でとりわけ激しい非難の世論に直面した点――などが似ている。悪材を踏み越えて結局再起に成功したトヨタの事後対処からサムスン電子が注目すべき部分は多いと危機管理専門家らは指摘する。

事実トヨタのリコール問題は「危機管理の定石」とは距離がある。まず問題収拾であまりに時間を引き延ばした。一家死亡事故が起きた後、トヨタはしっかりと原因を出すことができなかった。「床のマットが問題だった」とし、消費者のマットを交換したが、実際にはブレーキ部品に欠陥があったものと明らかになった。これと比較すればサムスン電子は比較的早く動いた。最初にバッテリー発火事故が伝えられてから9日で全量リコールを発表した。新製品からも発火が起きたと伝えられた6日後には製品の生産を中止した。2度とも各国の安全当局が乗り出す前に自発的に取った措置だ。

それでも米国市場ではトヨタとサムスン電子をめぐり「市場との疎通がとても遅かった」という指摘が出ている。両社とも原因が明らかになる前には市場に公式立場を出さないアジア式疎通方式に従ったという話だ。危機管理専門家であるストラテジーサラダのチョン・ヨンミン代表は「韓国や日本の文化では確実な結論が出なければ中途半端に口を開かないのが正しい疎通方式とされる。こうした文化に慣れていない米国の消費者には、原因がはっきりしなくても原因糾明手続きがどこまで進められ、その間に製品をどのように扱うべきかなどをあらかじめ知らせるべきだった」と説明する。


ことさらにサムスンを叩く米国…トヨタも叩かれて乗り越えた(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    ことさらにサムスンを叩く米国…トヨタも叩かれて乗り越えた(1)

    2016.10.17 09:19
    뉴스 메뉴 보기
    トヨタ自動車の豊田章男社長が2010年2月9日、東京本社で開かれた記者会見でレクサス急発進事故に触発された大量リコール問題に対し謝罪している。問題が起きてから3度目の謝罪だった。彼は同月24日に米議会聴聞会にも出席し「すべての責任は私にある」として頭を下げた。
    TOP