日本は地震発生前に文字・放送で予報
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.09.21 07:40
今年4月に日本の九州で発生した「熊本地震」は、2011年の東日本大震災以来の最大規模だった。14日と16日にそれぞれマグニチュード6.5と7.3の地震が相次いで起きた。余震も2000回余り続いた。被害推算額が4兆6000億円(約49兆ウォン)、死亡者が95人、家屋の被害は16万5000棟に達した。それでも現地では政府の初動対処によって被害が減ったと評価している。このような強震が初めてだった九州で対応が不適切だったら被害がはるかに大きくなる恐れがあったからだ。今月初めに会った蒲島郁夫・熊本県知事は「被災住民が望んでいるのは▼人命救助▼救護品と避難所▼住宅復旧などの順に段階で違う」として「その時その時に適切に対応しなければならない」と話した。実際に地震当時、日本政府の対応は体系的に行われた。
蒲島知事によれば最初の地震発生から1時間後に自衛隊が派遣されて1700人余りを救助した。翌日には中央政府の高官が県職員と共同対策委を構成した。被災者には「プッシュ型支援」が行われた。飲料水・食糧などの救護物資の要請がなくても中央政府が先制支援することだ。蒲島知事は「中央-地方政府の協力と迅速な対処のおかげで人命被害が少なかったし、被災者もいち早く生活必需品を支援してもらった」と話した。