주요 기사 바로가기

<ノーベル賞の話>ウイルスとノーベル賞-議論多かった2008年生理・医学賞-(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.06.28 14:32
0
この1年間ウイルスが大きな社会的イシューだ。ジカウイルスはリオオリンピックと絡んで焦眉の関心事であり、昨年の上半期にはエボラウイルスのために韓国の医療スタッフがシエラレオネまで行って注目を浴び、下半期にはMERSウイルスが全国を揺さぶった。ウイルスとノーベル賞はどんな関係があるのだろうか。過去50年間にウイルスと関連した研究でノーベル賞を受賞したのは7件で17人いるが、そのうち人体で疾患を起こすウイルスを発見して受賞したケースは2008年のたった1件だ。

2008年ノーベル賞は子宮がんの主犯であるHPVを発見したドイツのハラルド・ツア・ハウゼン氏、エイズを起こすウイルスであるHIVを発見したフランス人のリュック・モンタニエ氏とフランソワ・バレ=シヌシ氏の計3人に与えられた。ところで彼らの受賞はいずれも大きな議論を呼んだ。

 
まずHPVを発見したハウゼン氏の受賞には、超大手製薬会社「アストラゼネカ」のロビー活動が作用したという疑惑が提起された。当時この会社はHPVすなわち子宮頸がんを予防するワクチンについて相当なロイヤリティー収入を上げていた。ところで50人で構成されたノーベル賞委員の1人はこの会社の諮問で、もう1人は社外重役だった。その上アストラゼネカはノーベル財団の一部の広報事業を支援していたために波紋は一波万波で大きくなった。さらにスウェーデン警察まで立ち上がってロビー疑惑を捜査した。

このためハウゼン氏は2008年以降から時事週刊誌『タイム』をはじめとするメディアの「議論が多いノーベル賞受賞者10人」リストにもれなく入った。多くの議論が平和賞で広がっていることを考慮すれば、世の中の人がこの疑惑をどれほど深刻に受け止めていたのか、うかがい知ることができる。相当時間が経ってからロビー疑惑が誇張もしくは憶測だったということが明らかになった。ハウゼン氏自身はロビー活動に関与したこともなく、彼の業績は実際に重要なこととして評価されているため、彼としてはくやしさを超えて嘆きたくなるほどだっただろう。


<ノーベル賞の話>ウイルスとノーベル賞-議論多かった2008年生理・医学賞-(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP