주요 기사 바로가기

韓経:【社説】北京大学ショックの前にみすぼらしいソウル大学…何が問題なのか

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.03.22 13:24
0
北京大学など中国の大学を研究していたソウル大学の教授が、ソウル大が「企業家型大学」に変貌しなければならないという切迫感を込めた報告書を出した。報告書によればソウル大の大学企業の年間売り上げは154億ウォン(2014年)で北京大の769億人民元(約14兆ウォン、2013年)の0.1%に過ぎなかった。報告書を作成したソウル大教授は衝撃を受けたと告白した。

問題は中国の大学企業が北京大だけではないという点だ。精華大の大学企業の年間売り上げもやはり461億人民元(約8兆4000億ウォン、2013年)に達する。最近、米国のマイクロン買収を推進した紫光集団有限公司も精華大の大学企業が設立した清華ホールディングス所属だ。中国にはこのような企業が大学ごとに広がっている。中国教育部の2013年の統計によれば552大学が5279企業を運営中だ。年間総売り上げと純利益もそれぞれ2081億人民元(約37兆4000億ウォン)、83億人民元(約1兆5000億ウォン)に達するという。

 
これに比べれば韓国の大学はほとんどが雑貨屋だ。国内大学が大学企業に視線を転じたのは、大学が技術を出資して子会社を設立できる技術持ち株会社の制度が許可された2008年からだ。それから6年が過ぎた2014年基準で、大学企業は53大学で201社がつくられた程度だ。年間総売り上げも中国とは比較にならない922億ウォンにとどまる。

注目するのは中国の大学が約30年前から企業を育てて財政を充当し産学協力を強化してきたのに対し、ソウル大など国内大学は登録料と政府財政に安住して技術の事業化をおろそかにしていた結果がこうした克明な差を作ったという分析だ。ソウル大だけでも政府から毎年4500億ウォンを超える研究費を受けとっているが成果は期待に沿えていないという指摘が絶えない。2011年に国立大法人へと名札を変えたが、財政を政府に全面的に依存しているのはそのままだ。

もちろん政府規制のせいもあるだろう。だが大学に「革新する意志」が不足していたのも事実だ。何よりも大学が先に財政自立に対する覚悟を固めなければならない。中国の大学にまで押されれば韓国の大学は立つ瀬がない。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP