주요 기사 바로가기

「日本の競争力の土台はものづくり」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.02.23 15:44
0
現在グローバルカメラ市場ではキヤノンとニコンのデジタル一眼レフ式(DSLR)カメラ、そしてソニーのミラーレスカメラが角逐している。オリンパス・富士フイルムなどを合わせれば、ほとんどのカメラ企業が日本ブランドといっても過言でない。キヤノンのDSLRカメラEOSシリーズの設計を担当してきた松本俊郎キヤノンICP(Image Communication Products)第二開発センター部長は、日本カメラ企業の競争力が「ものづくり」にあると見ている。新製品公開行事のために訪韓した松本氏は18日のインタビューで、「ドイツのライカに追いつくという目標で出発した日本のカメラ企業が匠の精神で技術を着実に発展させ、世界的な人気を呼ぶことになった」と説明した。日本企業の特徴を説明するときに必ず登場する言葉の一つが「ものづくり」だ。「渾身の力を注いで最高の製品をつくる」という意味で使われる。

--キヤノンの成功の秘訣は。

 
「キヤノンは1937年の創業から80年間、光学技術に没頭してきた。フィルムカメラからデジタルカメラに転換した2000年代初期、他社より早くデジタル製品への転換に力を注ぎ、2003年に同部門1位になった。その後はトップを一度も逃していない。ほとんどすべての製品を日本本社工場で生産し、高品質を維持してきたからだ。イメージセンサーなど核心デジタル部品とレンズなど光学機器をすべて自ら生産するのも他社とは違う部分だ」

--生産方式は何が特別なのか。

「1998年に初めて導入したセル(cell)生産方式だ。それぞれのセルに配置された熟練工がチームを組み、一つの完成品を作り出す方式だ。精密作業は数年間にわたりノウハウを積んだ熟練工が手でし、単純作業はロボットが担当する。セルに所属するチーム員が自ら作業環境を改善していけるし、生産環境の変化や発展に柔軟な対処が可能だ。『スーパーマイスター』と呼ばれる職人が製品の企画から参加する。大分事業所付近に設立されたものづくり人材育成センターはこうした職人を育てるために関連講座126件を運営している」

--キヤノンではどんな仕事をしているのか。

「幼い頃から父のカメラに触れて遊びながら写真とカメラに興味を持ち、自然にキヤノンに入社することになった。30年近くEOS-1全シリーズからEOS 5Dシリーズ、EOS 6Dまで開発と設計を担当した。使用者が望む時に望み通りに写真を撮れるカメラが良いカメラだ。機能が非常に優れたカメラでも操作が難しく写真を撮る瞬間を逃すのなら良いカメラではない。こうした考えを製品に反映するために努力している」

--スマートフォンのカメラ機能が非常に良くなった。

「スマートフォンで撮った写真がそれ自体、素晴らしい場合もある。しかしより大きな画面で見たり出力して保管するには画質の面でまだDSLRカメラには追いつけない。スマートフォンと競争するためにはやはり画質が重要だ。写真であれ動画であれ、ひと目で違いが感じられるようにしようと悩んでいる。キヤノンは光学技術と映像技術をともに持つため、これを組み合わせて立体感や現場感を引き出す案を探している。使用者が『やはり写真はカメラ付き携帯よりカメラ』と認めてこそ生き残ることができるのではないだろうか」 (中央SUNDAY第467号)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP