【コラム】南北経済協力、沼に落ちた韓国経済の突破口だ(1)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.08.18 13:51
丹東から防川に至る1400キロメートルは韓半島と中国を分ける。うねうねと流れる鴨緑江と豆満江、また荘厳な白頭山に韓半島の境界を見せてくれた。南北が統一すればこの道の上は中国とロシアにつながり、下は東海(日本名:日本海)に向かい合う日本とその後に北太平洋を超えて米国につながる。7500万人の韓民族がともに暮らしている韓半島が大陸と海洋が向き合うその中心にいることを目で見ながら改めて心で感じた。
しかし鴨緑江の真ん中で断たれさびしく立っている橋は韓半島が中間で切られ外に伸びて行けない現実のようで残念だった。3年間の戦争の傷痕と70年間の分断の厳然な現実に向き合った。
鴨緑江から船に乗ると北朝鮮の家と工場と人々がすぐ目の前を過ぎていった。手でつかめそうな近いところで労働者が汗を流し働いていた。しかし夜には鴨緑江の向かい側は丹東の明るさとはあまりにも対照的な漆黒の闇に変わり北朝鮮の厳しい経済現実を教えてくれた。核開発と世襲独裁体制で地球上で最も閉鎖された社会主義国に飢えた2500万人が生きている。不幸にも彼らの運命は生まれつき決まっていた。同じ民族だが親を間違え北で生まれれば所得と消費水準が韓国の20分の1にしかならない。北朝鮮住民の年間平均所得は韓国の労働者1カ月分の最低賃金にすぎない。