北朝鮮の潜水艦、海中のどこからSLBM発射するか分からず…
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.05.11 09:20
9日午後4時、青瓦台(チョンワデ、大統領府)に緊急国家安全保障会議(NSC)が招集された。北朝鮮が8日、東海(トンヘ、日本名・日本海)上で潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM=Submarine Launched Ballistic Missile)の水中発射実験をしたのを当局が確認した直後だった。異例にも「休日NSC」が招集されるほど、SLBM発射が与える緊張度は大きかった。
特に北朝鮮のSLBM開発は韓国だけでなく米国・日本などにも大きな脅威となりうるだけに、政府の対米・対日情報ラインも慌ただしくなった。NSC会議には金寛鎮(キム・グァンジン)青瓦台国家安保室長、尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官、洪容杓(ホン・ヨンピョ)統一部長官、韓民求(ハン・ミング)国防部長官、李炳浩(イ・ビョンホ)国家情報院長、金奎顕(キム・ギュヒョン)国家安保室第1次長、李丙ギ(イ・ビョンギ)大統領秘書室長、朱鉄基(チュ・チョルギ)青瓦台外交安保首席秘書官など常任委員会のメンバーが出席した。NSCメンバーでない崔潤喜(チェ・ユンヒ)合同参謀議長も出席したと、政府関係者は伝えた。青瓦台側は合同参謀本部議長が出席したことに関し、北朝鮮の北方限界線(NLL)(西海北方限界線)脅威に対応するためだと説明した。