주요 기사 바로가기

<「革新」取り戻す日本企業>合併後1年間は構造改革…世界最大利益の新日鉄住金(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.04.03 11:02
0
東京から東に車で1時間半ほどかかる千葉県。2012年の新日本製鉄と住友金属の合併でアルセロール・ミタルに次ぐ世界2位の鉄鋼企業となった新日鉄住金の君津製鉄所があるところだ。東京ドーム220個分の広さのこの製鉄所は、大分製鉄所とともに年間粗鋼生産量1000万トンを超える新日鉄住金の最大製鉄所の一つだ。

先月9日、この製鉄所の熱延鋼板工場内は熱気が充満していた。赤く熱されたスラブがガタガタといくつかの圧縮ローラーを通過した後、ドンという音を立てながら熱延鋼板が出てきた。しかし君津製鉄所は来年3月末、高炉3基のうち1基の稼働を中断する。昨年、鋼管生産ラインを茨城県の鹿島製鉄所に移転したのに続き、2度目の生産ライン調整だ。

 
製鉄所が高炉の稼働を中断するのは人の心臓を取り出すようなもので、日本でも20年ぶりのことだ。新日鉄住金の関係者は「合併を通じて重複する事業領域をなくし、生産効率を高めるため」と理由を説明した。「日本企業は構造改革に受動的」という声はもう昔のことだ。ライバル企業と合併し、主力事業も果敢に整理し、収益性の改善に力を注いでいる。

◆新日鉄住金、2年間で1800億円削減

新日鉄住金が登場する前、日本鉄鋼産業の位置づけは大きく低下していた。1870年から1997年まで28年間にわたり粗鋼生産量基準で世界1位だった新日本製鉄は2010年、アルセロール・ミタルやポスコなどに抜かれて6位まで落ちた。新日本製鉄の選択は日本国内3位企業の住友金属との合併だった。

このように誕生した新日鉄住金は単に規模の拡大だけでなく、得意な分野を徹底的に生かす方向で事業を再編した。過去に新日本製鉄は自動車用鋼鈑に、住友金属はエネルギー用鋼管に競争力があった。強みを持つ分野の生産を増やす代わりに、低収益ラインは果敢に整理した。16カ所の生産拠点のうち君津製鉄所など4カ所の製鉄所の鋼鈑および鋼管関連14ラインの生産を中断した。来年3月の君津製鉄所の高炉に続き、2019年3月には北九州の小倉地区内の高炉1基の稼働を中断する。

生産合理化を通じたシナジー効果はすでに表れている。2013会計年度(2013年4月-2014年3月)だけで1200億円のコストを減らしたのに続き、2014会計年度には600億円を追加で削減した。

2017年には現在より1500億円節減できる見込みだという。これを受け新日鉄住金は世界最高の収益性を持つ鉄鋼企業に生まれ変わった。2013会計年度は売上高5兆5161億円、営業利益2983億円で5.4%の営業利益率となり、1990年以来23年ぶりにポスコの営業利益率(4.8%)を上回った。純利益(2427億円)は世界トップだった。合併1年半ぶりの成果だ。2014会計年度の営業利益率は6.1%まで上がると予想される。先月3日には海外事業の収益性強化とコスト削減を通じて、2017年の経常利益率を10%以上高めるという中期経営計画を発表した。


<「革新」取り戻す日本企業>合併後1年間は構造改革…世界最大利益の新日鉄住金(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    <「革新」取り戻す日本企業>合併後1年間は構造改革…世界最大利益の新日鉄住金(1)

    2015.04.03 11:02
    뉴스 메뉴 보기
    千葉県の新日鉄住金君津製鉄所内の熱延工場でスラブがローラーを通過しながら水蒸気を発している。(新日鉄住金提供)
    TOP