주요 기사 바로가기

【グローバルアイ】駐中韓国大使候補を眺める中国の相反する視点

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.02.17 11:22
0
中国が金章洙(キム・ジャンス)前青瓦台(チョンワデ、大統領府)国家安保室長の駐中韓国大使内定を「前向き」に評価しているというのが、韓国外交当局の分析だ。彼が現政権の実力者であり、青瓦台と直接やり取りしながら韓中安保協力に前向きな役割をするという前提で出した分析だろう。もちろん中国外交当局も公開的な論評はないが、両国関係の強化に寄与すると期待している雰囲気は感知される。

しかしその期待は韓国とはやや差があるようだ。中国外交専門家である金章洙氏に対する最初の反応は「THAAD(高高度ミサイル防衛体系)を念頭に置いた戦略的布石」というものだ。北京大外交関係学院のある教授は最初から「金章洙はTHAAD大使」と話すほどだ。韓国外交当局は軍出身者では初めて大使に内定した金氏が中国側とTHAAD問題について合理的に対話し(中国を)説得することを望むはずだ。

 
しかし中国の考えは違う。この教授は「THAAD問題はすでに習近平主席が昨年、朴槿恵(パク・クネ)大統領に反対の意思を明確にしただけに交渉の余地がない」と短く語った。むしろ中国は金氏が青瓦台と米国を説得し(米国が中国を狙った)THAADをあきらめるよう積極的な役割をすることを期待しているということだ。完全なTHAAD同床異夢だ。

金氏が韓中軍事協力に前向きな役割をするという韓国の期待もある。現在、将校の交流と軍最高指揮部の相互訪問にとどまっている両国軍事交流を友好国レベルに拡大すれば、韓半島の緊張緩和に役立つという論理だ。これに対し、中国も前向きだ。ただ、中国は韓半島(朝鮮半島)の緊張緩和のほかにも望むものがもう一つある。韓国軍と協力を通じた米軍の作戦と武器体系に対する認知の強化だ。特に韓国海軍との協力を通じて、米海軍に対する理解度を高めようとしている。

米国のアジア回帰への対応体系構築を急いでいる中国軍の立場では、米軍作戦体系の縮小版といえる韓国軍との協力強化を拒む理由はない。さらに韓米連合軍司令部副司令官を務めた金氏の動きは、米軍の指揮スタイルを間接的に理解するうえで役立つ。このため金氏は中国軍指導部が接触を望む最初の駐中大使となる可能性が高い。

金氏が2007年の南北首脳会談当時に金正日(キム・ジョンイル)総書記と握手しながら見せた態度に対する中国側の懸念の声も出ている。金氏の所信と原則が、修辞と柔軟性という外交文化と衝突する際に生じるかもしれない逆効果のためだ。人民大のある教授は「大使という金氏の外交的な公職よりも、その個人の動きを通じて理解できる韓国軍と政治エリートのリーダーシップにより大きな関心を持っている」と述べた。金氏が悩むべき問題は他の大使より少し多いということだ。

チェ・ヒョンギュ北京総局長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP