주요 기사 바로가기

【コラム】「エネルギー戦争」はチャンスだ

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2014.12.30 17:27
0
「激動の1年だった」という表現が最もふさわしい産業は、今年の場合、断然エネルギー分野だ。年初1バレルあたり100-110ドルで推移していた国際原油価格は50ドル台まで暴落した。サウジアラビアが増産を主導し、2009年5月以来の最低水準となっている。

ロシアのプーチン大統領が中国の習近平国家主席の夫人・彭麗媛氏の肩にショールをかけた場面にかなり隠れてしまったが、先月その出会いで中露は超大型契約を成立させた。ロシア西部シベリアと中国西部地域をガスパイプラインでつなぎ、300億立方メートルのガスを30年間供給するプロジェクトだ。5月にはシベリア極東と中国東北地域をパイプラインで連結し、年間380億立方メートルずつ供給する4000億ドル(約440兆ウォン)契約を成立させている。昨年の350兆ウォン規模の原油取引を含めると、中露はこの2年間に3回の契約書のサインだけで1000兆ウォン(約110兆円)以上の現金とエネルギーを交換することになる。天文学的な金額であり、大変な量だ。サウジアラビアの増産と中露の密着はコインの裏表だ。別個の懸案でないということだ。

 
サウジアラビアの増産は米国のシェールガスだけでなく、ロシアのエネルギー輸出も同時に攻撃する。ロシアはエネルギー生産世界3位、輸出1位(2011年基準)の国だ。エネルギーはロシアの税収の50%、輸出の70%を占める。エネルギー経済研究院の分析によると、ロシアが自国の財政の損益分岐点を達成するためには、原油価格が1バレルあたり100ドルを超えなければならない。サウジアラビアの攻撃がロシアに致命的であることを見せる数値だ。

ウクライナ事態による米国の経済制裁に続き、サウジアラビアの増産という攻撃を受けたロシアは、中国に脱出口を探している。中国内陸に深くパイプライン天然ガス(PNG)を敷設することで、米国の液化天然ガス(LNG)からアジア市場を守ろうとしている。延世大東西問題研究院とエネルギー経済研究院が先月共同で開催したエネルギー学術大会に出席した国際エネルギー専門家、 オックスフォードエネルギー研究所のペク・グンウク研究員はこの現象を「PNGを前面に出したロシアのPivot to Asia(アジア重視政策)とLNGを前面に出した米国のPivot to Asiaが中国で激しく衝突する様相」と診断した。

メジャー産油国の競争は原油・ガス輸入国である韓国に新しい資源外交環境を提供している。中東産、米国のシェールとLNG、目の前の中国山東半島にまで入ってくるロシアPNGという3つをいくらでも活用できるからだ。すでに中国はロシアのPNGと米国のLNGの間で価格競争をあおる動きだ。韓国も好カードを握った現在を“産業のコメ”エネルギーを確保する機会にしなければならない。

エネルギー分野での「激動」は新年上半期にも続く見込みだ。今年はやや十分でなかったが、時間はある。それでエネルギー当局に尋ねたい。新年は韓国の「産業のコメ」倉庫が果たして満たされるのか、エネルギーハッピーニューイヤーを期待してもかまわないのか。 (中央SUNDAY第407号)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP