주요 기사 바로가기

【コラム】21世紀型の強大国実験に乗り出したインド(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.11.24 09:39
0
わずか1世代前、1980年代でさえも21世紀初めに中国が世界最大の経済大国を狙うことになるだろうと誰が考えていただろうか。また誰が、巨大なソ連が崩壊解体してロシアが今日のような困難を経験するだろうと予測しただろうか。さらに歴史上初めで唯一の超強大国になった米国が、今のように国内外で途方に暮れている姿を見せることになるだろうと予想できただろうか。国でも民族でも、興亡盛衰とそれにともなう世界史の構造変化は安易に予想できないということを今一度、実感することになる。

帝国主義時代には植民地化という侮辱を、解放後には東西冷戦の隙間で戦争と分断の苦難にあってきた韓国人には、こうした民族的受難をかもし出したいわゆる4強、すなわち米国・ロシア・中国・日本を強大国と指し示すことが習慣化してからすでに長い。そうするうちに、新たな強大国に台頭するインドについて韓国国民の関心が遠ざかっているのが現実だ。

 
しかし1300年前、インドをはじめとする西南アジアとユーラシア・ミッドフィールドのさまざまな国を訪問した見聞録『往五天竺国伝』を残した新羅の慧超(へチョ)僧侶を忘れたということか。今からでも、さらに遅くなる前にインドがどれほど大きな国かということに対する鈍った国民感覚を新たに充電しなければならない。

まず、わずか14年後の2028年になればインドが中国を抜いて世界最大の人口大国になるという国連の予測を注目することになる。特にインドの労働可能人口数は2020年に9億2000万人で、2030年には10億2000万人まで増加すると推算されている。世界銀行が発表した今年4月の報告書によれば、購買力基準(PPP)でインドは米国・中国に続き世界第3位の経済大国(世界GDPの6.4%)になったという。すでに製造業中心国家に台頭することが展望されるインドは、先端科学分野でも先進国隊列に入っている。9月5日にインドが自主開発した地球の静止軌道ロケットに先端通信衛星を搭載して成功裏に発射し、続く9月24日にはインドの火星探査船「マンガリアン」が火星軌道への進入に成功したというニュースが出てきた。これにも増して核兵器保有国であるインドの軍事力が相当なレベルに上がっているのも事実だ。

このようにインドの強大国参入を予告する一連の報告にもかかわらず、その具体的実現の可能性は、究極的にはインド内外の政治的条件にかかっている。予測不可能な国際情勢の屈曲だけでなく、国民の団結した努力に加えて歴史的課題を導いて行く最高指導者の存在の有無が、一国の発展の成否を左右するかもしれないからだ。

故に5月の総選挙で勝利して単独政権をつくったナレンドラ・モディ首相に注目することになる。


【コラム】21世紀型の強大国実験に乗り出したインド(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP