주요 기사 바로가기

エボラ危険国に行く理由は大きな見返りのため…人を救えるではないか

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.11.13 13:29
0
エボラ出血熱が発生した西アフリカ3カ国の治療センター周辺は、戦場を彷彿とさせている。一日だけで数十人の死亡者が出て、新たに感染が疑われる者が入ってくるという。今年3月の発生以後、今月7日までエボラ確定者は1万3200人を超えた。生存者の8300人余りは各国政府と非政府組織(NGO)が運営する治療所で速かに治療を受けたおかげで命を救われた。

エボラ治療のために最も活発に活動しているNGOが、国境なき医師団(MSF)だ。スイスに本部を置くMSFは、リベリア・シエラレオネ・ギニアに治療センター6カ所をつくって運営している。これまでにエボラ感染者3500人余りを診療した。エボラ患者4人に1人はMSFが診療をしたことになる。

 
MSFスイス事務所所属のユーグ・ロベール緊急救護プログラムチーム長(41)は11日、インタビューで「最近、新規の患者数は少し減ったがエボラ退治まではまだ遠く険しい道」と話した。彼はエボラ患者の半分が集まるリベリアでのエボラ対応の責任を負っている。MSF韓国事務所を訪問するため1泊2日の日程で訪韓した。

MSFは今回のエボラ発病を初めて認知して世の中に知らせた。ロベール氏によれば3月14~15日頃、ギニアでマラリア退治事業を行っているMSF職員が「住民の間で致死率の高い伝染病が広がっている」という情報を聞いた。死亡者の血液を採取してフランスの研究所に送った。約1週間後の22日にエボラ発症が公式確認された。

ロベール氏は最初に緊急救護チーム所属の看護師ら5人をギニアに急派した。周辺国で活動していた感染病の専門家2人が合流した。MSFのデータベースに登録された活動家の中で資格と日程が合う人々を次々と投入した。こうして参加した外国人活動家が700人余り、現地採用職員は3000人余りだ。韓国人活動家はいない。

過去8カ月間で外国人活動家約700人のうち米国・フランス・ノルウェーの医師ら3人が感染し、全員完治した。現地職員は21人が感染して9人が生存した。安全規則の遵守を徹底的に守ったおかげで感染者が比較的少なかった。ロベール氏は「患者に直接対応する医療スタッフは保護服と装備を徹底し、一般職員はいかなる場合でも他人と身体接触をしないで一定の距離を維持するよう訓練する」と話した。彼は「治療に最も重要なことは時間」と強調した。

ロベール氏は建築家出身だ。大学卒業後3年間、個人住宅やビルを設計した。ジュネーブ湖畔や自然の中で高級住宅を主に建てたが、ある日ふと「もっとやり甲斐のある仕事をしたい」と思った。ちょうどMSFが現場で働く建築家を募集していた。保健医療プログラムを運営するには現地に病院や治療所を建てなければならない。死の影がひそむ西アフリカになぜ行くか。ロベール氏は「大きな見返りを受けるため」と話した。「人を生かすことができるということ、それ自体が私にとっては見返りだ。どんな立派な住宅よりも、南スーダン難民8000人のために建てた臨時診療所がはるかに素晴らしい」。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    エボラ危険国に行く理由は大きな見返りのため…人を救えるではないか

    2014.11.13 13:29
    뉴스 메뉴 보기
    ユーグ・ロベール緊急救護プログラムチーム長(41)
    TOP