주요 기사 바로가기

【コラム】中国が世界の中心になろうとすれば=韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.11.12 10:15
0
9月初めのことだ。王毅・中国外相が中国外交学院の2014~2015年度の始業式に参加して演説をした。彼が話した、中国が今まで到達してみたことがないという3つのケースが目を引いた。彼は「中国は、今のように世界の舞台の中央に近づいてみたことがなく、今のように国際事務に全面的に参加してみたことがなく、また今のように世界の平和と発展を守る重要な責任を引き受けてみたことがない」と話した。中国がアジアの中心を超えて、今は世界の真ん中にそびえ立っているという話だ。そのためなのか。外国首脳の北京アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の出席を、一部の中華圏メディアは「万国来朝(各国の使節が中国を訪れる)」と表現する。

中国は世界の中心になっているのか。そうではないと話す人もいる。米国の著名な中国専門家デビッド・シャンボー(David Shambaugh)がそうだ。彼は中国の影響力は要するに誇張されているのだと主張する。せいぜい観光産業、ぜいたく品の販売のような一部の分野だけで国際的な影響力を行使しているだけだ。外交の歩みは偏狭な自国の利益追求だけに没頭する。だから国際的な安保問題には消極的だ。ソフトパワーもまた他国の模範にならない。中国が世界を支配することは決してないというのが、彼が著作『中国、世界に向かう』を通じて下した結論だ。

 
しかし中国の台頭は誰も防げないという話があるように、中国の成長それ自体は否めないのが現実だ。中国市場を無視する国がないように、中国を無視できる国もまた今はない。シャンボーが、いくら中国は米国と同じような超強大国になるには行く道が遠いと展望しても、中国は王毅の話のように世界の中央に向かって一歩一歩踏み出している姿だ。

中心になるというのは、どういう意味だろうか。漢字の「中」は、風にはためく旗を表わすものだ。昔の人は自身の部族を表わすために旗に象徴となる印を描き入れた。そして重大なことが起これば、広い場所に旗(中)を立てて人を呼んだ。あちこちから人々が集まれば、旗のささった場所が中央になる。「真ん中」という意味が出てきた背景だ。中央・中心は、どちらか一方に偏るということがないという意味を持つ。合わせて自らバランスを取ることができる力が必要であることをいう。公平無私は力と共にある。


【コラム】中国が世界の中心になろうとすれば=韓国(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    【コラム】中国が世界の中心になろうとすれば=韓国(1)

    2014.11.12 10:15
    뉴스 메뉴 보기
    イラスト=カン・イルグ
    TOP