주요 기사 바로가기

【コラム】中世的「世襲社会」の帰還=韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.10.07 13:50
0
稲が熟す黄色い秋の野原は、寂しく静まり返っている。炎天のもとで農夫が流した汗のしずくが穀類に結集した韓国の一幅の抽象画はしかし、涙ぐましい政治経済学を隠している。平均3000坪余りの土地に投じた平均50年余りの労働で生計維持・子供教育と分家を完了する。かなりの農民は都市に分家していく子供たちにシードマネー(種銭、準備金)を世話してやり、何ごともなかったように再び田畑へと出て行く。腰を襲う痛みを表情に出さないのが農夫の自尊心だ。農夫が任務をつくせば、その小さな田畑は子供たちに世襲されるだろう。

世襲は、都市でより大きな規模で起きる。大都市を彩るビル・マンション・一戸建て住宅のパノラマは、次世代にとっては遺産リストだ。赤と青がせわしく交差する株式市場の活況相場もやはり世襲される資本規模を分単位で知らせる。不動産・株式・債権・貯蓄--資本の構成要素のどれか1つでも受け継いだ子供は、階層の上昇移動の足がかりを備えたわけだ。失業者から出発する人々は、足がかりまで進撃するのに冷や汗を流さなければならない。産業化時代には自身の能力と努力で一群の「成就的な地位」が光を放ったとすれば、今は持って生まれた「帰属的地位」が人生を決める時代に変わった。遺産が有産者になる時代、すなわち中世的な世襲社会が創造経済を叫ぶ21世紀に帰還したというのが、この頃脚光を浴びているフランスの経済学者ピケティの警告だ。

 
不平等の悪化の主犯である世襲資本は、低成長経済・人口下降の局面でより一層威力を発揮する。就職が大変で所得資源が萎縮した子供世代は結局、両親が抱え込まなければならない。資本が投入されるのだ。結果は、世襲資本がある者とない者の格差、すなわち不平等だ。低成長・人口沈滞の峡谷に入った韓国がまさにこのような状況である。韓国の経済学者は私たちの不平等がすでに米国水準に達していると話す。富と不平等の代名詞である米国は、すでに史上最も不平等の程度が高かった第1次世界大戦直前の状況を回復した。グローバル所得の不平等は20世紀初めに高い峰から急速に下降して1950年代から上昇し始め、21世紀初め再び正常に至った。韓国は不名誉にも米国と共にトップ諸国家群に入った。不平等は意欲と正義感を崩して結局は社会基盤をむしばむ。普通は深刻なものではない。

現実がこうだから、韓国の青年たちもピケティが「ラスティニャックのジレンマ」と呼んだ沼に落ちた。ラスティニャックはバルザックの小説『ゴリオ爺さん』に出てくる主人公だ。法律家が夢である貧しい貴族出身の彼は、海千山千を経験しつくしたヴォートランの狡猾な説得に承服する。法律家の一生の所得と、相続女性を誘惑して成金になることうちで、どちらの選択がより大きく賢明か。言うまでもなく後者だ。ゴリオ爺さんの葬儀で背を向けたラスティニャックはいよいよ叫ぶ。「そうだ、これからだ」。ピケティは手短に付け加える。「彼の感傷主義と社会学習は終わった」。


【コラム】中世的「世襲社会」の帰還=韓国(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP