주요 기사 바로가기

【コラム】韓流スターの中国広告「長白山ミネラルウォーター」ハプニング(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.06.30 17:09
0
日本の北海道にある阿寒湖には、特異な生命体が生きている。青ノリなどのように見える貴重な緑藻類が、丸い球の形になって育つ。呼ばれている名前は「マリモ」だ。そこの展示館には多様な大きさのマリモが水の中で神秘的な姿を誇っている。小さい鈴のようなものは観光記念品としてガラス瓶に入って売られている。そのマリモ2粒が入った瓶を家の養子に迎えた。野球のボールほどに大きくするなら200年ぐらいかかるという伝説のような話が良かった。

2年ほど過ぎただろうか。2つのうちの1つがたびたび上にふわりと浮び上がってきた。水の中に住むものが上に浮び上がるのは良い信号であるはずがない。水を取り替えるたびに取り出して撫でると沈んだりしていたが、ある日からは再び沈んでいく兆しも見られなくなった。

 
その時ハッと、ある考えが頭を横切った。「これは今までかなり育ったが、ひょっとして…」と思って調べると、瓶の底の面積が、これ以上2つを同時に受け入れることができないほど狭くなっていた。大きくなった図体で互いにくっついているしかなくなる、とすぐにそのうちの1つ、恐らく弱い方が上に浮び上がってきたようだ。ガラス瓶をもう1本用意してそれぞれ別々にすると、すぐに問題のマリモも一夜の間に落ち着いて沈んだのだ。

共存とは、それほど難しいのだ。植物の世界で過密な森の木々がどのように共に生きているかを見せる写真は、かなり有名だ。林の中で空に向かって撮った写真で、互いに隣り合う木々は絶妙に間隔を広げて最大限に成長しているのを見ることができる。紙1枚のような隙間でも触れたり重なったりすることはない。

人間の世界でも平和を維持するためにはお互いの間にこうした重複が起きない方が良い。しかし21世紀初めに東アジアの国際社会は重なってはいけない部分が重なり、相互共存についての深刻な懐疑をそそのかしている。空間的には東海(トンヘ、日本名・日本海)と南シナ海で、時間的には20世紀初めの植民主義と帝国主義戦争の時代にありがたくない重複が起き、絶えず波紋が生じている。

この前、中国で人気を集めている韓国の男女のトップスター、キム・スヒョンとチョン・ジヒョンがミネラルウォーターの広告1つであっという間にスキャンダルに巻き込まれた。前後の事情を聞いてみると、何とも困惑するものだった。その製品の原産地が「長白山」として広告されているからなのだが、白頭山(ペクドゥサン)の半分以上は中国の領土であり、そちら側の呼称が「長白山」だというのは厳然なる現実ではなかったか。韓国人が中国で「長白山」という単語に出会った時に気分が悪くならなければ韓民族として正常じゃないというのか、分からない。


【コラム】韓流スターの中国広告「長白山ミネラルウォーター」ハプニング(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP