【コラム】2割自治の韓国、日本を参考に…これからは地方分権だ(2)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.06.05 13:54
韓国の民選自治団体首長第6期が始まった日、日本の地方自治を振り返ったのは、韓国の現状を確認するためだ。韓日間の地方自治の歴史や環境には差があるが、中央・地方関係や制度は似ている。現在、韓国の地方自治体・学界の分権論も以前の日本と似ている。しかし地方分権の大きな絵が見えない。分権はそれ自体が目的ではない。行政の現場である地方自治体に権限・財源・責任が移れば、より近いところでより効率的な公共サービスを受けることができる。これが原点だ。分権は八道江山の多様性・競争、さらには活力を呼ぶ。それでも韓国はまだ2割自治の構造だ。国家と地方の事務、地方自治体の歳入の国税と地方税の比率は8対2だ。
6月4日の地方選挙で候補者はこの構造的な問題を争点化できなかった。地方のパイを増やし、地域を変える発想が見られなかった。このため公約の偏りと貧困現象が表れた。地方選挙が政党対決の国政選挙となった。基礎選挙の政党公認は、地方自治の末端までも事実上の両党体制にした。選挙だけがあり自治はないという自嘲が出るしかない。公共サービスの一線は中央政治から解放されなければならない。