주요 기사 바로가기

プロオケ32楽団、聴衆400万…欧州も凌駕する“ジャパン・パワー”(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.05.23 15:20
0
日本は世界古典音楽界の強者に挙げられる。クラシックビジネス専門家の間で、東京のマーケットは最大の管弦楽市場だ。最高水準を誇る世界的な交響楽団や演奏者たちが日本の舞台に進出しようと心を砕いている。主にソウルだと1~2回の演奏会しか開催しない韓国舞台に比べ、8~10都市の巡回演奏会が保証されている日本が、アジアのクラシック市場を制覇しているのは当然のことだ。最近では中国がその後を追っているが、まだ日本には及ばないという評価だ。それだけ日本は舞台・客席ともに長きにわたる歴史とともに厚い人的構成を誇っているということだ。ロンドン・ベルリン・パリとは違う独特さを持ち、クラシック・ミュージックの本場である欧州の水準を超えている。

日本は特にオーケストラ分野が強い。日本オーケストラ連盟に所属しているプロオーケストラは32楽団にのぼる。これら楽団の音楽を聞きに年間400万人の聴衆がコンサートホールを訪れる。400万人という数字は、海外オーケストラ公演は除外した純粋な自国交響楽団演奏会における観客数だ。アマチュア同好会オーケストラや吹奏楽団も全国に3000団体を越える。楽器を買って定期的に練習する人々は20万人だ。楽器市場に資金がよく巡り、音盤売り場が健在な背景だ。自国オーケストラを愛する管弦楽ファンが日本クラシックの底力というわけだ。

 
日本オーケストラの強みとして、専門家はスター指揮者の招聘、感覚的なプログラム構成、専用ホールの運営など3要素を挙げる。2007年、日本オーケストラ連盟でインターンとして所属し、日本交響楽団と東京音楽市場を研究したハン・ジョンホ氏は「NHK交響楽団と新日本フィルハーモニー交響楽団など7大プロ交響楽団は、著名な外国人指揮者を招いて自国の指揮者と競い合わせながら演奏力を向上させた」と分析した。

6月1日午後8時、ソウル芸術の殿堂コンサートホールで8年ぶりに来韓公演するNHK交響楽団の場合、シャルル・デュトワ、ウラディーミル・アシュケナージ、アンドレ・プレヴィンら全盛期に国際的な名声を得た指揮者を音楽監督や客員指揮者として招いて短期間に大きな発展を成し遂げた。彼らを前に出しつつ、外山雄三や尾高忠明のような自国の指揮者を共同常任指揮者に指名し、一緒に成長させていく体制を整えた。ヘルベルト・フォン・カラヤンをはじめ、ピエール・ブーレーズ、マクシム・ショスタコーヴィチのような巨匠指揮者がしばしばNHKを訓練したのも力となった。


プロオケ32楽団、聴衆400万…欧州も凌駕する“ジャパン・パワー”(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    プロオケ32楽団、聴衆400万…欧州も凌駕する“ジャパン・パワー”(1)

    2014.05.23 15:20
    뉴스 메뉴 보기
    2013年「ザルツブルク音楽祭」にアジアの交響楽団として初めて招かれ演奏を披露したNHK交響楽団。6月1日、広上淳一指揮でソン・ヨルウムとプロコフィエフのピアノ協奏曲第3番とマーラー交響曲第4番を演奏する。(写真=錦湖アシアナ文化財団)
    TOP