放水に続き戦闘機…中国・ベトナム、一触即発
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.05.14 08:50
南シナ海の石油ボーリングをめぐる中国とベトナムの対立が、放水から戦闘機の出撃へと続き、一触即発の危機に向かっている。ベトナムでは反中デモが中国人富豪運動に広がっている。
ベトナム日刊紙トゥオイチェなどによれば12日午前7時30分(現地時間)、西沙(パラセル、ベトナム名・ホアンサ)諸島付近で、ベトナムの漁業監視船と中国の海洋警察船舶間に放水射撃戦が1時間ほど繰り広げられた。7日以後、3回目となるこの日の衝突では、ベトナム船舶も中国船舶に初めて放水攻撃を加えて今後、双方の衝突がさらに激しくなると予想される。西沙諸島は中国とベトナム領有権の紛争地域で、中国側が2日、付近の海域で石油ボーリングを開始して双方の衝突が始まった。
この日の衝突でベトナム監視船のアンテナが壊れ拡声器が大きく破損したが、ケガ人は出なかった。これに先立ちベトナムのメディアは沿岸警備隊副司令官の話を引用して、中国の戦闘機が10日と11日、西沙諸島の周辺海域を800~1000メートル高度で低空飛行して自国の哨戒艦を威嚇し、これはベトナムの領海と領空主権を侵害したものだと非難した。