【社説】韓日米会談を韓日関係改善の契機に
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.03.22 11:56
韓日米3カ国首脳会談がオランダで核安全保障サミット期間中(24、25日)に開かれると、韓国政府が21日に発表した。会談の日時は3カ国が調整中だ。これを受け、朴槿恵(パク・クネ)大統領と安倍晋三日本首相が就任後初めて向き合うことになった。韓日首脳間の会談は22カ月ぶりとなる。
1965年の韓日国交正常化以降、韓日首脳の最初の会談が米国の首脳を間に挟んで行われたことがあっただろうか。非正常の韓日関係は相変わらずだ。3カ国首脳会談の開催は適切な時期だ。北朝鮮の核開発をはじめとする北東アジア情勢、ロシアのクリミア半島併合など、3カ国の首脳が扱うべき共通課題は一つや二つでない。安保環境が変わる状況で3カ国間の協力は欠かせない。米国の国防費削減で同盟の運用にも大きな変化が予想される時点でもある。今回の会談は韓日2国間の懸案を扱う席ではないが、両首脳しだいでは両国国民の相手国に対する好感度を復元していく契機になることも考えられる。日本では嫌韓の雰囲気が度を越えた。韓国でも日本に対する好感度は最悪だ。これを緩和しなければ韓日関係は砂上の楼閣だ。国内の政治的リスクばかり考えるのではなく、公共外交(public diplomacy)の視点でも見る必要がある。