주요 기사 바로가기

民族主義が猛威…東北アジアは第1次大戦直前の欧州に似て(1)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2014.03.17 16:40
0
地球を1つにまとめる世界化が速い速度で進む中、逆説的に民族主義が新たに猛威を振るっている。国家を背にした伝統的な民族主義が強化されるのはもちろん、資源民族主義やサイバー民族主義など新しい類型の民族主義も登場した。また既存国家から分離と独立を推進する下部民族主義の風も荒々しく吹いている。

特に韓半島をめぐる東北アジアは、伝統的民族主義の衝突と対立が最も鋭く起きる地域だ。2012年に登場した安倍政権は、人口高齢化や長期不況で衰退する日本を、民族主義を動員して復活させようとしている。中国もやはり成功的な経済発展に応じた軍事力と国際的影響力を追求する一方、共産党独裁についての批判や不満を民族主義で宥和させようとする戦略を推進している。

 
◆東北アジアは第1次大戦直前の欧州に似て

今の東北アジアは、不幸にも衰退する英国と上昇するドイツの民族主義が対立しながら結局は第1次世界大戦を起こした100年前の欧州を連想させる。国際的地位の急激な変化は、ドイツや中国のように台頭する国に慢心を吹き込む。一方、英国や日本のように衰退する国は不安と焦燥感にかられる。このため構造的変化の中で民族主義を呼び起こす誘惑は強い。

巨大な帝国は人口の構成や分布が複雑なだけに崩壊する過程で必ず頻繁な民族主義の衝突を招く。世界はまだソ連帝国が崩れて残した地雷畑から自由ではない。最近のウクライナ情勢は親欧州的西部と親ロシア的東部、そしてロシアの民族主義が複合的に争ってぶつかりながら発生した。革命として樹立されたウクライナ臨時政権が強力なロシアの介入に対抗する状況で、この国の未来はロシア圏の人口が多数を占める東部地域の住民たちが愛国心と種族的同質性の中でどんな選択ができるかにかかっている。

すでに1970年代のオイルショックで世界経済をさまよわせた資源民族主義は、21世紀にも経済危機を機に急浮上した。一例を挙げると、1月の国際市場でニッケル価格が急騰したが、これはインドネシアで未加工のニッケル原石の輸出を禁止する法律が施行されたためだ。アフリカでも鉱物を開発して輸出する多国籍企業に対する税制を強化する動きが最近になって大きく増加する傾向だ。南アフリカ共和国では鉱山多国籍企業に対する50%の超過利得税を導入しようとしており、ガーナ・ギニア・ザンビアなどはロイヤリティーや税金を上げたり超過利得税を新設したりした。

(中央SUNDAY第366号)


民族主義が猛威…東北アジアは第1次大戦直前の欧州に似て(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP