주요 기사 바로가기

韓国企業を規制すると…日本外食企業が店舗展開で攻勢(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.03.12 15:05
0
人気コーヒーチェーン「カフェベネ」のキム・ソングォン代表(46)は秋から冬までひげを剃らなかった。2008年に「カフェベネ」を創業して以来、こういう姿を見せたことがなかっただけに、職員らは「何か大きな心境の変化があったのでは」などと話していた。キム代表は周囲の人たちに「集中する仕事があった」とのみ話していた。

そのキム代表が8日(現地時間)、マレーシア・クアラルンプールのサンウェイモールで開かれたカフェベネ・マレーシア1号店オープンイベントに、すっきりとした“本来の姿”で帰ってきた。キム代表は「集中する仕事の一つがマレーシア進出」と語った。9日にはニューヨーク・マンハッタン7番街に米国内で10番目、直営では3番目となる店をオープンした。キム代表は「ひたすらコーヒー事業に集中し、米国のスターバックスと肩を並べるブランドを作る」と話した。

 
2008年の創業初期、いや2012年まで、キム代表は「ひたすらコーヒー」という言葉は使わなかった。カフェベネのある幹部は「昨年、外食業とベーカリー業が中小企業適合業種に指定されて生じた変化」と伝えた。

カフェベネは2011年11月、イタリアン・レストラン「ブラックスミス」を出した。初期にキム・テヒやソン・スンホンなどトップスターを起用して勢力を拡大した。2012年には87店舗に増えた。しかしブレーキがかかった。昨年5月に外食業種が中小企業適合業種に確定し、新規出店が難しくなった。大手企業および中堅企業の系列飲食店は首都圏・広域市の場合、駅・高速バスターミナルなど交通施設周辺半径100メートル以内、非首都圏の場合は半径200メートル以内に限り新しい店舗を出せるようになった。その後、新しくオープンした「ブラックスミス」は1店舗だけで、一部の店舗は閉鎖しなければならなかった。

2012年11月に買収したベーカリー専門店「MAINZ DOM」も事情は似ていた。買収当時は14店舗でスタートしたが、昨年末まで新たにオープンしたのは4店舗だけだ。昨年2月にベーカリー業が中小企業適合業種に含まれたからだ。同伴成長委員会は2016年2月29日までフランチャイズ型とインストア型の製菓店は毎年、店舗数の2%以内に限り加盟店の新設を認め、新規出店する場合は小規模製菓店から500メートル以内での出店を自制するよう勧告した。「カフェベネ」本社の営業利益が2012年の66億ウォンから昨年はほぼ半分に減った。結局、キム代表は昨年末、「ブラックスミス」と「MAINZ DOM」の株式50%を整理した。「カフェベネ」の関係者は「中小企業適合業種指定のため、ポートフォリオを多様化するという戦略を修正するしかなかった」と説明した。

伏兵はほかにもある。韓国休憩飲食業中央会が昨年から同伴委に対し、コーヒー業種を中小企業適合業種に指定してほしいと申請する計画を立てている。休憩飲食業中央会は10日に会議を開き、こうした結論を再確認した。

結局、突破口は海外となった。「カフェベネ」は今年だけで海外に29店舗をオープンした。11日現在、米国・中国・フィリピン・インドネシア・サウジアラビア・日本・マレーシアなど10カ国に206店舗がある。キム代表は「今年は20カ国に進出し、海外500号店を超えるのが目標」と強調した。

他の大手企業や中堅企業が運営する飲食店・製菓店も事情は似ている。ベーカリー専門店「トゥレジュール」と外食業ブランド「VIPS」「bibigo」などをベースに事業を多角化したCJフードビルの変化が大きい。同社は昨年末、海産物バイキングレストラン「シーフードオーシャン」に続き、先月は「フィッシャーズマーケット」も完全に整理した。最近はカレー専門店「ロコカレー」を整理した。「トゥレジュール」は昨年、店舗を一つも増やせず、1280店舗をそのまま維持した。2010年に韓食をテーマでスタートした「bibigo」も11店舗のまま運営されている。「VIPS」は2012年に8店舗を新しく出したが、昨年は事前に契約を終えていた3店舗を含む5店舗の出店となった。


韓国企業を規制すると…日本外食企業が店舗展開で攻勢(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP