【社説】現実となった国際社会の北朝鮮人権問題への介入
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.02.17 13:18
国連北朝鮮人権調査委員会(COI)の最終報告書がきょうジュネーブで発表される。本文21ページと321枚の付属書で構成された膨大な量の報告書は、北朝鮮の人権問題に国際社会が介入できる法的根拠を提示しているという点で特別な意味を持つ。本紙が事前に確認した報告書の内容によると、北朝鮮人権COIは北朝鮮で強行されている一部人権弾圧を「反人道的犯罪」と「政治的集団虐殺」と規定し、関連責任者を国際刑事裁判所(ICC)や別途の特別裁判所に付託することを国連に勧告している。北朝鮮人権問題に対する国際社会の懸念と関心が単純な警告次元を超え行動として具体化していることを示すものだ。
昨年3月の国連人権理事会を通過した北朝鮮人権決議により設置された国連北朝鮮人権COIはこれまで北朝鮮の人権侵害の実態に対し広範囲で体系的な調査を行ってきた。オーストラリア最高裁判事出身のマイケル・カービー委員長ら3人の委員と20人の多国籍調査要員は脱北者の証言と聴聞会など通じ、拷問、任意的拘禁、投獄、強制失踪など9分野にわたって証拠を収集してきた。その結果を集大成したこの報告書は、北朝鮮の人権問題を扱う国際社会のロードマップであり、大蔵殿として機能する見通しだ。