【社説】怪談・悪言との一本勝負を準備すべき時=韓国
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.01.22 15:14
ハリケーン「サンディ」のような災難が起きた時、ソーシャルメディアが流布した偽情報は自然災害よりも大きな危険があったという。ツイッター利用者は、問題のない病院が燃えていると言うかと思えば911緊急電話がまひしたのでこれ以上電話をかけるなとも促した。サメの群れがマンハッタンのブロードウェーを泳いでいるというデマまで流れた。昨日、セヌリ党政策研究所である汝矣島(ヨイド)研究員が主催した「民営化怪談:いたずらなのか商売なのか」討論会で、ソン・テギュ檀国(タングク)大学教授が紹介した事例だ。怪談が幅をきかせる共同体の病理的構造と不信の社会的コストは、与野党政界、保守と進歩が共に直視して考えなければならない問題であろう。
韓国の怪談は、米国に比べてさらに悪性といえる。国民のソーシャルメディア依存度が世界で最も高い水準であり、小さな国土に同質的な人口が特定イシューに旋風のように引きつけれる上にほとんどすべての争点が政治化される特異な状況であるためだ。怪談が幅をきかせる社会で、悪言や呪いの言葉は量産される。「何をそんなことで問題にするのか」というやり方の奇異な肩入れ文化、おかしな寛容文化が広まっているのも韓国社会の特徴だ。一例として放送通信審議委(パク・マン委員長)の報道教養特別委の委員だというイム・スニェ氏が、自分のツイッターに「慶祝!飛行機墜落でパックネ(変わった子)が即死」と書かれた労働争議中の写真をリツイートしたのがそうだ。ここでいう「パックネ」は、朴槿恵(パク・クネ)大統領をからかった造語で、即死を慶祝するという意の呪いの言葉だ。放送の教養性を管理する席にいる修士学位所持者のイム氏が、このような悪言を平然とリツイートしたことにただ驚くのみだ。
言語は存在の家だという。怪談や悪言に閉じ込められている社会は、偽りと誇張、陰謀と呪い、不正と悲観の自画像に刺されて傷つき、その場でぐるぐると回るものだ。汝矣島研究員の討論でホン・ソンギ亜洲(アジュ)大学教授は、韓国社会で怪談が発生して広がり影響力を発揮する核心要因が「怪談の政治性」にあると強調した。2008年人間BSE(牛海綿状脳症)死亡、2010年韓国哨戒艦「天安」沈没操作、2013年鉄道・医療民営化、といった大型怪談は特定の事案に対する事実判断が重要だったのに、一定の経路を経て与党勢力に有利なのか野党勢力に有利なのか、あるいは右派に有利なのか左派に有利なのかという陣営の意見に拡大したということだ。事実ではない意見の勝利だという話だ。