주요 기사 바로가기

【コラム】正しい歴史教育のために信頼・尊敬される学者が立ち上がるとき(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.01.14 13:55
0
甲午年は運命的に歴史がもつれる年だ。1894年は農民戦争と日清戦争が絡み、1954年には米ソ冷戦が襲撃した。2014年、史観がこじれ、歴史戦争が点火された。朴槿恵大統領がもどかしさのためか、「バランスが取れた歴史観」を要請した。教科書採択率「1794対1」、ほとんどすべての高校が「最終修正された教学社の韓国史」(以下、教韓)を全滅させたからだ。既存の7種類の教科書(このうち最も人気がある1冊を以下、既韓)を採択すれば愛国・反日であり、教韓は親日・独裁美化の烙印が押された。一部のメディアは教韓の歴史歪曲を特筆大書し、民主党対策委員会も世論形成に動いた。窮地に追い込まれた政府は国定教科書への転換を持ち出した。しかし国家が介入すれば正史が作られるのだろうか。国定が時代に逆行する発想であるように「1794対1」にも何か理由があるはずだ。

急ぎすぎた。保守政権の発足に合わせて歴史教育にも保守的な安全地帯を設けたかった。数カ月間での執筆を強行したため、数百件の誤りとインターネットスクラップのあとを残した。そこまでは意欲的だったとしても、教育部審査委員会がこうした誤りを確認できず検認の印鑑を押したのは政府の職務放棄だ。入試成績に敏感な保護者が誤りだらけの教科書を採択するはずがない。国定への転換を決行するより、不良検証の責任の所在を確認するのが先だ。

 
ところで市民の怒りを招いた表現は検証の問題だろうか。それとも意図的な結果か。知られているように「義兵討伐」「朝鮮人慰安婦がついて行った」という表現と、一節で終わった安重根(アン・ジュングン)義士、親日者の美化、金開男(キム・ゲナム)の殺戮・略奪行為、安値のコメ輸出、4・3事態良民虐殺歪曲などが公憤を買った内容だ。この言葉が最終修正本で削除ないし修正されたとしても、本文の中に一部が残っていて余震を起こす可能性は十分にある。執筆陣はこれを意識的に書いたのだろうか。それとも審査委員はこれを知りながらも出したのだろうか。その真意が明らかになってこそ、世間の非難は落ち着くだろう。

教韓が全滅した背景がこれだ。進歩派の史観に対する拙速防御の結果だった。それで読んでみた。ちょうど筆者が歴史書物を出版した後だったため関心が向いた。2種類を注意深く読んでみると、逆に既韓の短所が感じられたのは意外な収穫だった。率直な感想はこうだ。既韓は近代の根源である朝鮮史を捨てて、近現代史の比率が過度に大きかった。記述にも誠意がなかった。全般的に文脈が分かりにくく、事件の軽重と分量に偏りがある。国史は明確な因果関係で自国の自発的対応を浮き彫りにしなければならない。例えば江華島条約は書啓問題が核心だが、雷管が抜けている。既韓を読んだ生徒は、突然の日本の艦砲の脅威に違和感を感じるだろう。列強の侵略に対抗した大韓帝国の対応である光武改革も、韓日関係の焦眉の争点である独島(ドクト、日本名・竹島)と間島(カンド)も1面を割いただけだ。一方、教韓は書啓に言及し、光武改革に4面を、独島に5面を使った。


【コラム】正しい歴史教育のために信頼・尊敬される学者が立ち上がるとき(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP