【コラム】日清戦争の記憶がよみがえる2014年甲午の韓半島(1)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.01.03 16:35
記憶は競争する。歴史記憶の風景は違った。勝敗が鮮明だからだ。中国の劉公島と日本の下関-。日清戦争の歴史現場だ。回顧の記念館がある。双方の展示コンセプトの違いは明確だ。
戦争開始は120年前(1894)甲午年。中国は甲午戦争と呼ぶ。劉公島は山東省威海の前の小さな島だ。清の北洋艦隊基地だった。そこに中国甲午戦争博物館がある。当時、両国の海軍力は似ていた。指揮官の力量と戦術、リーダーシップの戦争意志、愛国心が勝負を分けた。日本が圧倒した分野だ。劉公島博物館は惨敗のドラマで開かれる。その中に日本軍の蛮行、良民の抵抗が含まれている。
北洋水師(司令官)は丁汝昌だ。彼は日本連合艦隊にひどくやられた。彼は自殺する。拙戦の敗将だ。しかし巨大な銅像がある。降伏しなかった壮烈な犠牲は崇拝で再起する。そのコンセプトは日本侵略に対する中国の子孫の怒りを高める。怒りは決意につながる。