주요 기사 바로가기

【コラム】韓国「酔中真談」vs中国「酒後失言」

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2013.12.31 16:22
0
年末を迎えても韓国ではなぜその雰囲気がないのかという米国人の友人の言葉に、「韓国で10年以上住めば感じることができるはず」と答えた。米国の年末は街中に響くクリスマスキャロル、中国の年末は赤い提灯で雰囲気が盛り上がる。しかし韓国の年末は忘年会の酒杯と言葉の熱い情の中から出てくる。

韓国の年末に欠かせないのが酒の話だ。中国も韓国のように酒をよく飲むが、韓国とは少し違う。誰かと親しくなりたい時、中国人は「いつか一緒に食事をしよう」と言う。韓国人は「いつか一緒に酒を一杯しよう」と話す。中国人も酒で関係を結ぶことで有名だが、酒の席でも戦場の兵士のようにしっかりとした態度で慎重に話して行動する。酒の席を通じて親しくなったりもするが、酒の席で相手の性格を判断し、弱点を見つけ出そうとするからだ。韓国のように「酔中真談」という意味を持つ言葉もあるが、それよりも「酒後失言」、すなわち「酒が頭に入れば秘密が外に押し出される」という言葉がよく使われる。酒を飲めば失言するという言葉を中国人はより重視しているのだ。

 
このため中国人は職場の同僚やビジネスパートナーと酒を飲む時はいつも注意する。酒の席で中国人は相手に酒を勧めるのが好きだ。兵法が盛行した中国では酒の席も戦場と変わらない。戦争なら必ず勝負がつかなければならない。相手を酔わせてこそ、自分が真の勝者になることができる。

このような教えを受けた私は韓国の職場の同僚や友人に「酔わずに遊べば他の人がつまらない」「乱れた姿を見せてこそ親しくなる」という忠告をよく聞く。さらにある先輩は「酒は口の中を軽快にし、胸の支えを取り除く。したがって酒は一つの道徳的性質、すなわち心の正直さを運んでくれる物質となる」という話をし、韓国の酒の文化を説明した。そのとき初めて、中国人のように同じ場所でゆっくりと飲むのではなく、2次、3次はもちろん、5次までいく韓国人の酒の文化を理解できそうな気がした。はやく飲み、違う雰囲気の中で他の酒を飲んでこそ、さらにはやく酔い、さらにはやく親しくなれるからだ。それでも足りず爆弾酒までが登場する。中国人の友人に焼酎にビールを混ぜた「焼麦」を紹介したことがあるが、みんな興味を示しておもしろがった。

両国の酒席の文化はなぜこのように違うのだろうか。おそらく儒教文化による垂直的社会の雰囲気と組織が優先視される職場文化のためではないだろうか。韓国人は普段から「礼別尊卑」をよく守りながら生活し、たまったストレスを酒の席で解消するようだ。特に中国より厳しい職場の雰囲気で上司に叱られた後、晩に一緒に酒を飲みながら和解することもよくある。いつも権威的な上司も酒を数杯飲めば和やかになり、怖そうな先輩も酒の席ではやや多情多感になる。韓国人にとって酒の席は和解する場となり、胸の中にある言葉を気楽に話してもかまわない席と解釈される。先輩が自分の酒杯を後輩に渡して酒を注ぐ動作そのものに申し訳ない気持ちが込められていて、後輩が好きだという意味も込められている。その酒を受けて飲めば「分かりました。有難うございます」という答えになる。言葉は必要ない。すべて酒杯の中に込められている。

中国人は酒を飲む時、華麗な乾杯の言葉が必要だと考える。しかし韓国では最もよく叫ぶ「ウィハヨ(~のために)」の一言ですべて解決する。人々の前で素晴らしい詩の一句でも話してこそ格好がつく中国人とは違い、韓国人はただ酒を飲む雰囲気自体を楽しむ。私は「花は半分ほど咲いたものを眺め、酒は半分ほど酔う程度に飲めば、その中に美しい香りがある」という言葉を吟味しながら、酒の席で韓国人の情を感じる。(中央SUNDAY第355号)

陳莉国立外交院専任講師

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP