주요 기사 바로가기

<南大門でたらめ復元>「優れた現代技術があるのに伝統方式への固執は無理」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.12.04 13:56
0
日本3大名城のひとつである名古屋城は第2次世界大戦当時米軍の爆撃で全焼した。復元プロジェクトは2002年に始まり2017年に終わる。15年間の復元プロジェクトを見るために年間60万人が訪問している。ゆっくりと細かく進められている復元現場をだれでも見られるように公開したためだ。

これに対し国宝1号の崇礼門(スンレムン、南大門)復旧工事は5年3カ月で終わった。過度に短い工期はずさん復元議論につながっている。

 
専門家らは「文化財復元は歴史を復元するものであるだけに時間に追われてはならない」と口をそろえた。韓国文化財保存科学会顧問を務める江原(カンウォン)大学地質学科のイ・サンホン教授は、「崇礼門はみんなが伝統方式でやれと圧迫したのに比べ時間はとても短かった」と話す。

文化財保存に対する哲学がないのも問題だ。ソウル大学のイ・テニョン名誉教授は、「伝統方式だからと無条件で昔のままにやろうというのは話にならない。良い現代技術を持ちながら昔の方法でやることが無条件で良いことなのかに対するコンセンサスも必要だ」とした。また「伝統方式と現代方式の作業結果がどのように違うのか徹底的に研究しなければならない」と述べた。

崇礼門復旧工事のようにむやみに「伝統方式」を強調するよりもまず伝統を継続できる環境を作らなければならない。このために伝統技能者の育成も重要だ。ユン・ホンロ前文化財委員は「材料は時代の変化により変わることがあるが、木を削り石を整える技法と技能は伝授していかなければならない」と話す。

文化財工事をする時には価格を考えて入札するのではなく、実力を持つ専門家に十分な報酬を与えて任せなければならないという助言も多かった。ドイツの場合、文化財補修工事をする時には大学付設研究所などに公告を出し提案書を受け付ける。価格だけ考えるのではなく専門性に重点を置いて審査をする。補修工事を引き受けた研究所は30年間瑕疵補修をしなければならない。このため補修工事業者が加入する保険商品もある。保険料は高いが、30年間瑕疵補修を一度もしない場合には利子までつけて全額返金される。利率が良く相続もできる。瑕疵ができ満期前に保険処理をすると業者の立場でも損なので復元・補修を徹底するという。ハンウル文化財研究院のキム・ホンシク院長は、「電子製品もアフターサービス期間が数年あるのに最低数百年を受け継いできた文化財に対する瑕疵補修をさらに厳格にする必要がある」と話している。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP