주요 기사 바로가기

サムスン電子の株価が1カ月で30万ウォン下落、目標株価も引き下げ

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.07.09 09:33
0
サムスン電子の株価下落が止まらなくなっている。先月7日のJPモルガンの報告書に触発された株価下落が、5日の第2四半期業績発表後に加速した。発表当日に3.95%下落したのに続き8日も3.24%下がり122万6000ウォンで取り引きを終えた。JPモルガンの報告書発表から1カ月間で30万ウォンも下がった。昨年9月6日に記録した119万6000ウォン以降で最も低い水準だ。

外国人の売り攻勢は先月から始まったが今度は機関まで加担した。5日に機関は約13万株を売り越した。外国人と機関が同時に10万株以上売ったのは2010年9月以来2年9カ月ぶりだ。8日に機関が4万株程度を再び買い入れたが外国人はこの日も12万株以上を売り払った。

 
サムスン電子に対する好評一色だった証券会社の雰囲気も変わっている。8日に複数の証券会社が目標株価を下げたり、第3四半期の営業利益見通しを下方修正した。未来アセットが200万ウォンから180万ウォン、東洋証券が200万ウォンから170万ウォン、IBK投資証券187万ウォンから177万ウォン、マッコーリー証券が230万ウォンから190万ウォンと、投資判断を「買い」で維持しながらも目標株価を引き下げた。

サムスン電子に対する否定的な見方はほとんどがスマートフォンの成長性鈍化を根拠とする。IM投資証券は報告書で、スマートフォン売り上げ鈍化の原因として一時的数量減少(補助金問題と部品需給)、持続的数量減少(ハイエンド市場鈍化)、旧モデル値下げにともなう平均販売単価下落の3種類の可能性を提示した。ホン・ソンホ研究員は「スマートフォン不振が一時的な数量減少ならば第3四半期の業績は再び改善し信頼を回復するだろう。2番目と3番目の理由のためならば(スマートフォン不振は)構造的問題で、サムスン電子のファンダメンタルズに否定的」と指摘した。

ウォールストリートジャーナルも8日付で「競争深化にさらされる携帯電話企業」という記事を通じ、「高級スマートフォン市場の競争が激しくなり、サムスン電子とHTCなどはマーケティング費用を増やしているが、市場が飽和状態で売り上げはそれほど増やせずにいる」と伝えた。

もちろんバリュエーションの側面でサムスン電子の株価が低評価されているということは証券会社の分析が一致する。サムスン電子の現在の株価収益率(PER)は5.5倍水準で2001年以後の最低水準5.1倍に近づいた。過去のサムスン電子のPER推移を見ても下位1%水準だ。たとえサムスン電子の来年の利益が現在の予想値より20%悪くなったとしてもPERは7.6倍水準にとどまる。これも下位25%水準だ。新韓金融投資のクァク・ヒョンス研究員は、「1等企業のプレミアムどころかサムスン電子は株価が現在より20%上がらなければ平均PERに近付かない。現在の株価は非合理的」と話した。

だが、このような低評価にもかかわらず、サムスン電子の業績に対する市場の失望が大きい状況で、第3四半期業績で懸念を解消させるまでは株価が強い上昇の弾みをつけるのは容易でないという見方も多い。東洋証券のパク・ヒョン研究員は、「最近のサムスン電子の株価は携帯電話事業部が今年第3四半期をピークに急激な収益性下落に陥るという懸念が反映されたため。過度な懸念も禁物だが、中低価格のスマートフォン成長で2014年以降サムスン電子の利益成長速度が鈍化するとみられるだけ、目の高さを低くする必要がある」と強調した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP