【噴水台】4月1日、韓日中の不動産市場に何が?
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.04.04 17:11
1日の北京。 住宅登記発給所の前。 朝から住宅を売買する人たちが集まった。 ある市民は「20%も譲渡所得税を課税するのは話にならない」と不満を表した。 北京市政府は先週末、それなりに強力な投機対策を発表した。 独身者は住宅の購入を1戸のみとし、住宅価格の1%だけだった税金も、住宅を売却して生じた利得の20%へと大幅に増税した。 しかしなぜ登記所に人が集まったのか。 早く行ったからといって税金が軽減されるわけではない。 疑問はすぐに解けた。 「時間が過ぎれば、家を売る人が税金まで価格に上乗せするかもしれない。 急がなければ」。2005年以降の投機対策だけで数十件。 政府の対策をあざ笑うかのように住宅価格が上がり続けた“学習効果”だ。 もう一つ。 「譲渡税を20%課税するというが、まだ詳細な規定はない。 すぐに登記を終えれば、税金を少なく出すことになるかもしれない」。実際の取引価格か、帳簿価格をどの程度認めるか、譲渡差益をどう計算するか、まだ決まっていないということだ。 中国国営新華社通信など中国メディアが伝えた不動産対策実施初日の風景だ (読者が理解しやすいよう一部再構成)。どこかでよく見たような場面ではないだろうか。 「10年前の韓国の話では」と早くから感じている人もいるかもしれない。
同じ日の韓国。 政府は不動産市場活性化(政府は「正常化」と呼ぶ)対策を発表した。 過去にはなかった、それなりに強力な対策も出した。 既存の住宅を購入しても5年間は譲渡税を免除するなどだ。 市場の反応は「うーん…」だ。 30年間にわたりこの分野にいる人物に尋ねた。 「心理が死んだので百薬も無効」。一言で終わった。 もう少しコメントを望んでいると、Aは一言付け加えた。 「国会でどう変わるかも分からない…」。国会を通過してこそ分かるということだ。 ひょっとしてこうしたちぐはぐな対策も、中国が見て学んだのではないだろうか。