주요 기사 바로가기

「受けるべき人受けた」ソウル生まれの伊東豊雄がプリツカー賞受賞(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.03.19 15:44
0
1/2
独特な柱が引き立って見えるせんだいメディアテーク(2001、写真=プリツカー賞ホームページ)。
◆革新とロマンの建築

伊東氏はよく、“日本現代建築”といえば思い出す“軽くて透明な印象の建築”を定着させた人物として評価される。代表作である『風の塔』(横浜、1986)、『八代市立博物館』(1991)、『大館樹海ドーム』(1997)などで、軽快な曲線型の屋根とガラスという素材を使い内部と外部の空間の一体感を追求した。

 
代表作の『せんだいメディアテーク』(2001)は、彼の建築哲学が最もよくあらわれた建物として選ばれる。彼は建物内部の壁体を、最小限に減らした。市当局の行政空間や地域住民のための文化空間など多様な用途に変更可能な、開かれた空間をつくり出した。この建物は2年前の東日本大地震の強い震動にもびくともせず持ちこたえて話題になった。

2004年に完工した『TOD’S表参道ビルディング』(東京)は、東京の住民たちが最も好む建物の中の一つだ。コンクリートの壁体が果敢に突き抜ける装飾性に加えて、光を積極的に取り入れたロマンチックな印象を最大限に具体化した。

◆建築の役割と共同体

彼はまた、建築の社会的意味と役割を持続的に探求してきた。自分だけの美学的スタイルを構築することに集中するよりも、共同体の中で空間が持つ意味を、深く掘り下げた。

2007年に完工した東京八王子市の多摩美術大学図書館は、独特のアーチ構造と高い天井、明るい照明などで“ずっといたい図書館”のモデルを見せた。伊藤豊雄設計事務所出身である延世(ヨンセ)大学建築工学科のチェ・ムンギュ教授は「伊東は形態としての実験より、建築の社会的役割に対する多様な実験を楽しむ建築家だ。その実験精神が、若い後輩建築家にも大きい刺激になっている」と話した。

伊東氏は2年前から、東日本大地震後に後輩建築家らと一緒に行う災害地域再生プロジェクト『みんなの家(Home-For-All)』を率いている。災害地域に残っている材料を積極的に使って、地域住民たちが共同で使用できる休息空間をつくる作業だ。昨年開かれた第13回ベニスビエンナーレ建築展の日本館コミッショナーを引き受けて『みんなの家』プロジェクトを世界にリリースし、最高の国別の参加展示に授与される金獅子賞も受賞した。


「けるべき人受けた」ソウル生まれの伊東豊雄がプリツカー賞受賞(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP