주요 기사 바로가기

【コラム】“単身世帯急増”の韓国で手本にしたい日本ドラマ『孤独のグルメ』

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.03.08 15:19
0
“単身世帯”として暮らして随分になるが、まだ外では一人でご飯を食べるのに慣れていない。1人用の席が用意された食堂に行ってみたが“一人で来るお客さん向けに配慮した食堂に、一人で来たことを、一人で過剰に意識する”という気の小ささが祟って、むしろ疲れることこの上なかった。韓国の統計庁調査によれば昨年韓国国内の単身世帯が25%を越えたというから、似たような苦悩を持つ人たちがかなり多いはずだ。彼らとともに“生活のお手本”にしたい作品があるとすれば、それは日本のドラマ『孤独のグルメ』だ。

韓国国内でも出版された同じ題名のマンガ(原作久住 昌之・作画谷口ジロー)が原作だ。昨年、民間放送のTV東京でドラマになったが意外に反響が大きく第3シーズンまで続いている。内容は毎回似ている。井之頭五郎(俳優は松重豊)という中年の独身男性が営業のために東京あちこち歩き回るうちに、ふとお腹が減って近くの飲食店を探して入る。そしてそこで出会った、素朴だがおいしそうな食べ物についての話である。

 
この作品を見れば、ややもするとむなしくなりがちな“一人でご飯を食べること”について、次のような意味を加えることができる。「誰にも邪魔されないで、自分が食べたいものを思う存分楽しむことは、現代人に平等に与えられた最高の癒しだ」。主人公井之頭が教える“一人でご飯を食べる技術”は、“情熱と集中”に要約される。彼はお腹がすけば何でも食べるのではなく自らにこうたずねる。「今、私の腹ははたして何を望んでいるのか」。そして厳選したメニューを一つひとつ吟味して独創的な評価を下す。鳥カツを一口切り取って食べて「確かに“チキン”と自己主張をしているな。 豚とは世界が違う」と言ったり、肉に集中してしまい炭火の上の野菜をこんがりと焼いてしまった時は「ああ、無関心に兵士たちを犬死させたことと同じじゃないか」と嘆いたりといった感じだ。そしてこのように食べる行為自体に集中している間は、不思議と食事前に抱えていた頭の痛いことを忘れられる。

米国の社会学者エリック・クライネンバーグ(Eric Klinenberg)が書いた『Going Solo:The Extraordinary Rise and Surprising Apperl of Living Alone』という本を読んで共感した部分がある。寿命延長の時代には誰でもいつかシングルトン(singleton、独身者)になるのだから、みじめなシングルトンにならないようにするなら日常を独りでも耐えられる身体的・感情的能力を育てなければならないということだ。“一人で外食ができること”はその基本中の基本かもしれない。そういう意味では、韓国でも“一人でご飯食べること”を奨励するドラマが出てくる時代になった。もちろんその主演俳優はテレビで食いっぷりのよさを余すことなく見せているハ・ジョンウ様を強く推したい。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP