さらに冷え込む韓国経済…金融危機当時より低い成長潜在力(2)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2012.10.08 15:40
潜在成長率の下落は▽労働供給の鈍化▽投資不振▽生産性増加の遅滞--が理由だ。 出生率が落ち、生産価能人口の増加率が鈍化している。 70年代3.1%だった生産可能人口の増加率は昨年1.0%に落ちた。 90年代後半以降、週40時間勤務制が施行され、労働時間も減った。 1カ月間の平均勤労時間は95年の207時間から昨年は176時間まで減少した。 通貨危機後、企業の安全志向が強まり、投資も“安全モード”に変わった。 70年代18.3%だった設備投資増加率は昨年3.7%だった。 労働と資本の投入増加率が以前ほどではなく、生産性も伸び悩んでいる。 製造業の生産性増加は鈍り、参入規制のためサービス業の生産性は“低空飛行”している。
実際の成長率についても予算政策処は慎重な見方を示した。 2012-2016年の年平均経済成長率を3.5%と展望している。 年度別には今年の2.5%を底に2013年3.5%、2014年4.3%を記録した後、2015年(3.9%)と2016年(3.4%)にはまた下落するという予想だ。