주요 기사 바로가기

【コラム】「インスタント憤怒」の時代=韓国(1)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2012.10.02 13:17
0
18日午前8時ごろ、中央日報北京特派員の携帯電話にメッセージが一つ入った。「理性的で秩序正しい愛国心を発揮してください」。

北京公安当局が市民に送ったものだった。この日は満州事変が起きた日だ。81年前、日本関東軍が南満州鉄道の柳条湖区間を爆破した後、中国に責任を転嫁し、全面戦争を触発した日だった。予想通り、市民の怒りはピークに達し、100以上の都市で戦後最大の反日デモが行われた。

 
しかし何か違った。デモの規模が増えただけで、車を燃やし、窓ガラスを割った前日までの過激な様相は見られなかった。メッセージ通り、北京市民の愛国心が“理性的で秩序正しく”発揮されたのだ。

翌日のほぼ同じ時間、もう一つのメッセージが入った。「理性的に愛国心を発揮したのでデモは自制ほしい」。この内容も現実になった。あれほど物騒がしいデモが、この日朝には消えたのだ。賢明な北京市民が驚異的な自制力で怒りに勝ったのだ。

全体主義国家の不乱の動きや管制デモなどを言いたいのではない。それよりも今日の人々の怒りがどのように生産されて消費されるのかが私の関心だ。特に、缶を開けるようにして簡単に取り出し、鍋(目標)に入れてぐつぐつと煮た後、リサイクルのごみ箱に簡単に捨てる“インスタント憤怒”のことだ。

中国を例に挙げたが、こうした即席使用可能な怒りは統制社会だけで生じるのではない。現実で私たちが何度も見てきた「XXX女」「○○○男」のようなインターネット魔女狩りが“インスタント憤怒”の代名詞だ。見る人が怒りを感じるように見せる写真1枚、動画一つが大きな波紋を起こす。たとえ後に魔女ではないことが確認されても、その時にはすでに大衆の怒りがごみ箱に入った後だ。

崇高な動機であってもインスタント憤怒を避けて通れない。北京の反日デモと同じように、預言者ムハンマドを侮辱した映画に怒ったイスラム圏の反米デモの裏にも、政府の緊縮政策を拒否する南欧国民の街頭行進の裏にも、インスタント憤怒のさっぱりとしない化学調味料の味が入っている。学芸会レベルの粗雑な映画一つと米国大使の命を引き換える取引も、緊縮するしかない政府に対抗して公共施設を破壊するバンダリズムも同じだ。(中央SUNDAY第290号)


【コラム】「インスタント憤怒」の時代=韓国(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP