주요 기사 바로가기

【コラム】ユーチューブはなぜK-POPが好きなのか

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2012.09.17 17:03
0
ユーチューブが誕生させた音楽スターは多い。『カノン変奏曲』エレクトリックギターの動画で話題になったイム・ジョンヒョン、ギターの神童チョン・ソンハ、“歌姫”と呼ばれるフィリピンの少女チェリス ペンペンコ、“米国のIU”メリー・ジェイン…。今年16歳になったチョン・ソンハのユーチューブチャンネルは7月に照会数が5億回を超えた。最近ポップスターのジェイソン・ムラーズからバンドへの誘いを受けたりもした。SBS(ソウル放送)番組「スターキング」出演場面がユーチューブで紹介されたチェリス ペンペンコは、マライア・キャリーなどを育てたプロデューサー、デビッド・フォスターに抜擢され、米国でデビューした。

ジャンルではK-POPもユーチューブスターの一つだ。韓国の歌手が一度も行ったことがない南米などでK-POPブームが起きているのは、ユーチューブ抜きで説明できない。米国と世界で注目を集めている『江南(カンナム)スタイル』のPSY(サイ)も同じだ。米NBC番組「エレンの部屋」でブリトニー・スピアーズに馬ダンスをを教え、「サタデー・ナイト・ライブ」「トゥデイショー」などサプライズショーに相次いで出演し、K-POPの歴史を塗り替えている。『江南スタイル』はユーチューブ照会数が15日現在1億7000万回を超え、ビルボードチャート64位、米国など18カ国でiTunes1位となった。

 
ヤン・ヒョンソクYGエンタテインメント代表は「PSYの人気は従来のK-POPと違う」と強調する。「非主流であるK-POPマニア中心の従来のK-POPとは違い、主流に食い込んだ」ということだ。その通りだ。しかし「人気の拡散にユーチューブの役割が大きく、ユーチューブと相性がよく合う」という点は双方とも同じだ。

ユーチューブと相性がよいというのは、ただユーチューブを通じて人気が広まったという意味ではない。「見る側が真似て参加し、一緒に楽しみやすい音楽」というK-POPの特性が、ユーチューブの特性とよく合うということだ。たとえばアイドルK-POPは複数のメンバーが登場し、耳に残るメロディとよく考えられたダンスを踊り、ファンはそれを真似るのが特徴だ。ユーチューブにはオリジナルの曲に劣らず、ファンのカバーがあふれる。

『江南スタイル』も同じだ。中毒性があり、非常に楽しいメロディと馬ダンスを数十人、時には数百人が集団で真似る。世界のファンが変形・生産したパロディー、フラッシュモブがまたユーチューブに載せられ、人気を拡散させる局面だ。

ホン・ソクギョン仏ボルドー大学教授は「欧州のK-POPブームの根底にはカラオケ、一緒に歌う文化がある」と診断する。ただアーティストの音楽を鑑賞するのではなく、カラオケで楽しめるようにファンが真似るということだ。さらにその内容をまた映像で載せて自分を表現し、楽しみを共有する。

音楽の消費が共有、参加、開放を特徴とするユーチューブなどを中心に変わったとすれば、もしかするとそこに最もよく合う音楽様式をK-POPダンス音楽が見せているのかもしれない。ユーチューブ時代あるいはユーチューブ世代によく合う、ユーチューブフレンドリーな音楽だ。

ヤン・ソンヒ文化スポーツ部門次長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP