サムスンに劣勢の日本企業シャープ「座して死待つより…」
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2012.05.22 08:40
3月26日、日本・大阪のシャープ本社2階の応接室。「座して死を待つより…」。当時の町田勝彦会長(68、現相談役)は決心した。そして立ち上がり、向かい側に座っていた台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業の創業者・郭台銘会長(テリー・ゴー、61)の手を握った。日本有力電子企業シャープ本社の株式9.9%を鴻海に売り渡す契約書にサインした瞬間だった。これでシャープの最大株主は鴻海となった。年間売上高10兆円(約145兆ウォン)を誇る世界最大のEMS(電子製品生産専門)企業だ。
これだけでない。
シャープ液晶パネル生産拠点の堺工場の運営子会社SDP(シャープディスプレイ プロダクト)の株式46.5%も郭会長個人に譲った。堺工場はシャープの心臓のような存在だ。シャープは事実上、鴻海の傘下に入ることになった。