주요 기사 바로가기

IT強国・韓国の現実? 幼児・児童のネット中毒が深刻レベルに

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2012.03.06 09:25
0
ソウルで夫と共稼ぎをしているAさんは、このところコンピューターゲームにはまっている5歳の息子のために悩みが深い。コンピューターやタブレットPCをできなくすると止められないほど駄々をこね、吐くまで泣きやまないためだ。2番目の子どもがコンピューターに接するようになったのは2年前ぐらいだ。当時Aさん夫妻は保育園生活にうまく適応できない1番目の子ども(6)の面倒をみるために2番目の子を親戚の家にいつも預けていた。そこで小学生のいとこらとコンピューターやタブレットPCを一緒にして遊びながらゲームにはまることになったのだ。その後静かに放っておけばインターネットゲームを5~6時間ずつするのが常だった。Aさんは「子どもをなだめてみたが別に効果はなかった」と話した。幼稚園生活もうまくできず、先月インターネット中毒専門相談機関で検査を受けた結果、注意欠陥・多動性障害(ADHD)の診断が出された。

幼児・児童のインターネット中毒が深刻な水準に達したことがわかった。満5~9歳の幼児・児童のインターネット中毒率は7.9%で、満20~49歳の成人の6.8%より高かった。

 
行政安全部は5日、こうした内容を盛り込んだ「2011インターネット中毒実態調査結果」を発表した。今回の調査は昨年10~12月に満5~49歳の1万人を対象に1対1の面接方式で行われた。このうち幼稚園高学年または小学校低学年に該当する幼児・児童の調査は初めてだ。これによるとすべての年齢層のインターネット中毒率平均は前年の8.0%より小幅に下落した7.7%だった。性別では男性が9.1%で女性の6.1%より高かった。満10~19歳の青少年の中毒率は10.4%で、前年の12.4%に比べ2ポイント下落した。

青少年のインターネット中毒が、低所得層や多文化家庭、片親家庭で多いのに対し、幼児・児童は共稼ぎ夫婦が多い中産層の家庭で高く現れた。世帯所得が月平均300万~400万ウォンの家庭の幼児・児童の中毒率が11.3%で最高だった。韓国情報化振興院のオム・ナレ責任研究員は、「共稼ぎ夫婦が子どもらとともに時間を過ごす代わりにコンピューターやスマートフォンを持って遊ばせるのが主な理由のようだ」と説明した。

専門家らは幼児・児童のインターネット中毒をしっかり管理しなければ、青少年・成人まで続きかねないと警告する。また、幼児・児童段階で過度にPCに露出すれば認知・学習能力が落ち、ADHDに発展する可能性も提起される。オム研究員は、「まだ幼い年齢でPCやスマートフォンにはまることになれば、発達段階に習得しなければならない他の内容を習得しにくくなる。対人関係にも困難が生じかねない」と指摘した。また、「インターネット中毒はADHD発生とも相関関係が高い」と指摘した。実際インターネット中毒判定を受けた青少年の知能指数(IQ)は、そうでない学生より低いという研究結果もある。インターネット中毒が認知能力を司る前頭葉に悪影響を及ぼすためとの説明だ。

このため幼児・児童時期に正しいインターネット使用に対する体系的な教育が必要だという指摘が出ている。韓国青少年政策研究院チャン・グンヨン研究委員は、「両親がインターネットにはまった子どもを訓育しようとしても支援を受けられる体系が不足している。学校と政府機関を網羅した汎政府次元の支援システムを整えなければならない」と話した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP