주요 기사 바로가기

【社説】お宅のお子さんはいま大丈夫ですか

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2011.11.27 12:52
0
「全国1位になれ。ソウル大学法学部に入れ」という極端な成績至上主義がもたらした悲劇なのか。高校3年生の男子生徒が1位を強要し成績が良くなければ体罰を加えた実母を殺害したと警察で述べたのは衝撃だ。犯行後遺体を8カ月間居間に放置し、工業用ボンドでドアの隙間を密閉して臭いが漏れないようふさいで修学能力試験を準備するなど普段と変わらない行動をしたという。どうして幼い学生にこうした鳥肌が立つ行動が可能だったのだろうか。私の子どもは大丈夫なのだろうか。

今回の犯行は母親の過度な成績強要に耐えられず偶発的行動に始まったものか、そうでなければ家庭不和や児童虐待など他の要因が介入していたのか確実ではない。警察の捜査が進めばもう少し詳しい動機がわかるだろう。ただ、こうした極端な非人間的行為の原因を核家族など家庭解体現象や入試中心、競争中心の教育体制に転嫁するのは責任ある問題解決の姿勢ではない。ますます増えしている片親家庭でも家族構成員が幸せで健康な家庭を築く。入試中心の学校でも自身の適性と素質をいかして大学に行く学生も多い。むしろこのことを契機にわれわれはいま家族内で正常な関係設定を結んでいるのか振り返らなければならない。

 
事実今回の事件は2000年に名門大学コンピュータ工学科在学生による尊属殺人事件の犯行動機と比較すると類似点がある。この事件を研究した延世(ヨンセ)大学心理学科のイ・フング名誉教授は、「この事件の母親もやはり持続的に勉強と学業に対するストレスを息子に加えており、こうしたストレスが怒りとして蓄積され、ある瞬間に手のつけようもなく爆発した」と説明した。極端な行動の背後には怒りが隠れているということだ。

その怒りは誰が積んだのか。2人の学生の母親からは、両親自身の夢を子どもに投射し、これに外れた行動には容赦なく報復するゆがんだ慕情を発見することになる。こうした関係で両親と子どもの正常な関係だとはいえない。子どもは両親の専有物でなく独立した人格体だ。「子どもを亡ぼす両親」という本を書いた米ミドルベリー大学のバーバラ・ホッパー教授は、「両親の積極的な干渉がかえって子どもを亡ぼす。子どもが時には失敗もしながら自ら経験できるように両親がむしろ距離をおかなければならない」と勧告した。

学校が引き受けるべき役割もあるだろう。英国の公立学校では怒り管理(anger management)を専攻した父兄がパートタイムで学生たちの相談を引き受けたりもする。学生たちの怒りを普段から和らげて極端な状況を避ける効果を得ているという。怒りを抱いて暮らす怪物が周辺でとぐろを巻かないよう家庭と学校が手を握らなければならない。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP