주요 기사 바로가기

【社説】米中の角逐戦、目を閉じ耳をふさぐのか

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2011.11.20 10:54
0
李明博(イ・ミョンバク)大統領をはじめとする18カ国首脳が19日にインドネシアのバリで開かれた東アジア首脳会議(EAS)で会った。EAS創設後6年で米国・ロシアが正式会員国の資格で初めて参加した。これまで中国が主導してきたEASにオバマ米大統領が参加したことはただ見過ごす事案ではない。米中がアジアをめぐる覇権競争を本格化したことを意味するためだ。オバマ大統領は今回のアジア・太平洋訪問でアジア介入政策を強化するという意志を公開的に明らかにした。オバマ大統領は17日にオーストラリア議会での演説で、「国防予算が削減されてもアジア太平洋地域では米国の軍事的影響力は減少しないだろう」と話した。オバマ大統領のオーストラリア訪問を契機にオーストラリア北部ダーウィンに米軍基地も設置される。イラク・アフガニスタン戦争が一段落することによって対中牽制を強化するという考えだ。これに対して中国外交部報道官は、「アジア太平洋地域で米国は中国の正当な利益を尊重しなければならない」としてもどかしい心境を示した。

米国は中国の独壇場だったミャンマーにも接近し始めた。オバマ大統領は軍事独裁政権と長らく戦ってきたアウン・サン・スー・チー氏に電話をかけ敬意と激励を表明した。クリントン国務長官は来月1日に米国務長官としては50余年ぶりにミャンマーを訪問する。西側世界が取って来た経済制裁措置を緩和するための歩みと見える。

 
こうしたことから米中の対立ムードはますます高まっている。日米が主導する環太平洋経済連携協定(TPP)に対し中国は「経済協力と自由貿易協定(FTA)を名分にした中国包囲論だ」としながら不快に思う表情だ。これに対し人民元を国際基軸通貨に引き上げようとする中国に対し米国は警戒心を隠さない。南シナ海の領有権をめぐる中国と東南アジア諸国の間の古ぼけた紛争にも米国は介入する態勢だ。東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国は対中経済依存度が高まっているが、安保面では米国の役割を期待する表情だ。ここにインド・ロシアという変数まで割り込み、東アジア情勢は激しい波になっている。

問題は韓国の境遇だ。長い間同盟関係を結んできた米国、新しい経済パートナーに浮上した中国の間で対応するのは並大抵の大変さではない。だが、現実的に韓国外交は北朝鮮の核問題、南北対立、韓米FTAに手足が縛られている。青瓦台(チョンワデ、大統領府)と外交安保ラインがG2(米国+中国)時代の対応戦略を事案別・状況別に精巧に練っているようでもない。1人で動くのが難しければアジアの他の国々とどんな方法で歩調を合わせるのか悩むべきだがそうした跡も見えない。すでに国政運営能力を喪失したような与野党政界は目を閉じ耳をふさいでいる。米中対立時代に韓国はどのように対応すべきか。国家的次元の戦略が至急だ。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP