주요 기사 바로가기

【時論】プーチンの「ロシア式の民主主義」(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2011.09.27 10:12
0
在任期間の8年間ずっと70%以上の国民的支持を受けたプーチンは3選改憲を通して権力を延長することもできたが、スラブ民族の自尊心、ロシア民主主義に対する外部世界の評価を意識して無理はしなかった。プーチンは自身の権力欲と民主主義を同時に成就できる案を模索したが、これを反映した絶妙の選択が双頭体制という姿で表れた。3選連任を禁止した憲法上の手続きを踏んだ民主主義を遵守しながら、政治権力を手放さないための苦肉の策だ。

プーチンの国政掌握力と国民的な支持度で見る場合、来年のクレムリン入城はほぼ確実視される。問題はプーチンの再執権に対して国際社会が冷たい視線を向けているという点だ。一部からは今回の件でロシア政治の後進性を指摘する声が出ているが、歴史的にロシアが民主主義を導入したのはわずか20年前であり、もともと国家と権力の絶対性が社会全般で容認された長い政治文化を持つ。

 
ソ連解体後、ロシアが新しい国家支配イデオロギーとして明言した市場経済と民主主義は西欧が考えるものとは距離がある。より正確に表現すれば、政治と経済に権力で定義される国家が介入する市場民主主義のロシア的な受け入れだが、これは超大統領制、国家資本主義、二重権力、管理民主主義などロシアならではの特徴的な現象として表れた。

米国に代表される西欧がロシアの独特な政治経済現象を冷笑しても、私たちまでがここに付和雷同する必要はない。ロシアの政治制度と市場環境に適応するよう努力する中で、プーチンへの権力変動が韓ロ関係と北東アジアの政治地形に及ぼす影響を分析し、対応策を講じるのがより賢明な姿勢だ。韓ロ間の地政学的・状況学的な連係性が顕著に増大しつつある客観的な現実を明確に認識しながら、今はじっくりとプーチン執権3期目に備える時だ。

洪完錫(ホン・ワンソク)韓国外大国際地域大学院教授/ロシア研究所長


【時論】プーチンの「ロシア式の民主主義」(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP