주요 기사 바로가기

“無人機”を開発に心血注ぐ中国・・・北東アジア軍事秩序に変化も

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2011.07.22 15:44
0
日本の産経新聞は先月23日、中国が最近、南中国海(南シナ海)で軍事訓練をし、無人機を飛ばしたのを日本海上自衛隊が確認した、と報じた。

中国は5月、離陸重量が757キロの中型無人ヘリコプター「V750」を見せた。 「V750」は80キロを超える装備を搭載して最大時速161キロで4時間以上飛行できる。 入力されたプログラムに基づいて自動飛行したり、半径150キロ以内の距離では無線操縦も可能だ。 中型ヘリコプターであるため、偵察性能を強化できる赤外線感知器、ビデオカメラ、気象レーダーなど、さまざまな電子装備を装着できる。 このため軍用偵察機として活用度が高い。

 
人民解放軍の一線部隊に実戦配備された無人偵察機W-50機種は、カラーCCDカメラ、赤外線センサー、デジタル撮影機など先端監視装備を搭載し、戦時に敵軍の地形把握や偽装術の分析、打撃能力評価など軍事作戦を遂行できる。

中国は未来空中戦力の核心になると予想される無人航空機の開発に心血を注いでいる。 南中国海・東中国海(東シナ海)での領海権摩擦や資源確保競争など紛争の可能性が高まる中、偵察・監視用無人機の需要が増えているためとみられる。 無人機は操縦士の交代や空中給油なく長期滞空が可能で、作戦遂行能力が優れている。 現代戦の核心軸である戦術情報通信体系(TICN)で無人機が占める位相は独歩的だ。

特に米軍のアフガニスタン戦争と対アルカイダ作戦で核心戦術武器体系として活用され、人民解放軍も戦力化作業に積極的に取り組んでいる。 無人機はまた高難易度機動を必要としないためエンジン吸入口を機体の上部に配置し、地上レーダーの探知可能性を最小化できる。 高度なステルス技術がなくても事実上のステルス効果を得られる。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP