주요 기사 바로가기

現代車の短いストライキが残した宿題

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2011.06.13 14:13
0
労組組合員パクさんの自殺事件で停止した現代(ヒョンデ)自動車牙山(アサン)工場の生産ラインがまた稼働を始めた。現代車の労組と使用者側は11日、「パクさんの遺族に対する慰労金支払いと就職斡旋、工場長名の談話文掲載、労組活動保障」などに合意したと発表した。この日午後5時、2000余人の職員が生産ラインに入り、「ソナタ」「グレンジャー」の生産が再開された。操業中断が長引くおそれがある状況だったが、大きな問題なく終わったのだ。労組執行部と会社がともに冷静さを失わず、静かに処理したのは高く評価される。

実際、当初は心配が多かった。パクさんの遺書からタイムオフ制関連の内容が発見され、労組側には「会社が労組活動を抑圧し、同僚を死に追い込んだ」として強硬姿勢が見られた。一部のメディアは「タイムオフ制戦争」という表現も使った。 「揮発性の強いタイムオフ問題が関係しているだけに、労使対立が激しくなり、現代車工場内で最も成果が良い牙山工場の足かせとなるだろう」という観測まで出てきた。

 
しかしイ・ギョンフン現代車労組委員長ら労組代表と任泰淳(イム・テスン)牙山工場長ら会社側の代表は操業の再開に合意した後、「生産ラインがこれ以上中断してはならないという共感を形成した」と発表した。 労使レベルの真相把握過程で「政治的な利害関係ではなく事実を見よう」という意見が大勢だったと、労使関係者は伝えた。 労使が合理的に対話を通して合意点を見いだしたのだ。今回の事態を見ながら胸をなで下ろしたのは現代車労使だけではない。 現代車の数多くの部品会社はもちろん、消費者も操業の正常化に安堵したはずだ。

世界自動車産業はまさに激戦中だ。 米国のGMが再起し、日本のトヨタが地震被害の余波から抜け出そうとしている。 これら企業の労使はいつよりも力を合わせている。 現代・起亜車が先月、米国シェア10%を超えたのは実力でもあるが、ライバルが低迷する状況が作用した点は否定できない。

今月中旬には現代車賃金団体交渉が本格的に始まる。 9月には現代車労組委員長選挙が予定されている。 現代車労使が手を取り合ってグローバル競争の波を賢く乗り越えていく姿を期待したい。

金鍾文(キム・ジョンムン)経済部門記者

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP