주요 기사 바로가기

【コラム】“今日”には誇り、歴史は否定

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2011.04.26 16:47
0
外国に暮らすと愛国者になるという言葉、改めて実感する。 米国のどこへ行ってもテレビさえつければ韓国の自動車・電子製品の広告が出てくる。 韓食を食べて「ワンダフル」という現地人を見るのはいまや何も珍しくない。 申京淑(シン・ギョンスク)という韓国人作家の翻訳書がニューヨークタイムズで特筆大書されたのも、大韓民国を見る目が変わったことを感じさせる。 日帝の収奪と韓国戦争(1950-53)の廃虚の中からつかんだ奇跡であるだけに、「コリア」に対する視線はよりいっそう驚異的だ。 愛国心に目覚めた若者世代が登場するのも理解できる。

しかし栄光の大韓民国にはなぜか今日だけあり、歴史はないようだ。 先日、李承晩(イ・スンマン)と4・19革命の和解の試みが消えたのを見てもそうだ。 李承晩という名前の前には相変わらず、終身執権野望に目がくらんだ独裁者という札がついている。 しかし大韓民国の建国大統領が李承晩という事実は否定できない。 韓国戦争をし、米国と談判し、韓米同盟を引き出したのも李承晩だ。 そのおかげで大韓民国は1960-70年代、経済開発に全力投球できた。

 
一方、「朝鮮民主主義人民共和国」を建てた金日成(キム・イルソン)は軍備増強に没頭した。 その結果、北朝鮮は今日、全世界に食糧をもの乞いする乞食国家になった。 恥じるべきはどちらか。 もちろん建国大統領という功だけで李承晩の過をすべてカバーすることはできない。 上海臨時政府を排斥し、民主主義をじゅうりんしたのは李承晩の過誤だ。 しかし私たちはその間、過だけを見て、功から目を背けようとしてきたのではないだろうか。

李承晩だけではない。 朴正煕(パク・ジョンヒ)も部下の銃弾に倒れた独裁者だ。 しかしセマウル運動・京釜(キョンブ)高速道路・浦項(ポハン)製鉄がなかったとすれば、今日の大韓民国が世界10位圏の経済大国に成長できただろうか。 全斗換(チョン・ドゥファン)は光州(クァンジュ)民主抗争を軍靴で踏みにじった暴君だ。 しかし全斗換が病的に執着した物価安定のおかげで、大韓民国が60-70年代、超高速成長の後遺症に苦しまなかったのも事実だ。 敵性国だった中国・ロシアとの外交のきっかけをつくったのは盧泰愚(ノ・テウ)大統領だ。

金泳三(キム・ヨンサム)大統領が「ハナ会」という軍部内の私組織を根絶し、金融実名制を強行していなければ、文民政治の夢ははるかに遠いものになっていたかもしれない。 南北和解時代を開いた金大中(キム・デジュン)大統領の歴史的な南北首脳会談のおかげで、大韓民国は「共産主義者コンプレックス」から抜け出した。 世界的に最も多い後進国病である金権政治の悪循環を断ち切ったのは盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領だ。 誇り高い祖国大韓民国は空から降ってきたものではない。 こうしたすべての歴史が混ざり合って出てきたのだ。

大韓民国の今日は誇らしく、歴史は否定するというのは二律背反だ。 特に建国の歴史がない大韓民国はもぬけの殻にすぎない。 米国の歴史教科書がとりわけ建国の歴史に焦点を置いているのもこのためだ。 現代史の過をすべて伏せて功だけを美化しようというのではない。 功と過の釣り合いを取ろうということだ。 そうしてこそ真の歴史の和解も可能ではないだろうか。 北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)政権とも和解しようと世の中だ。 李承晩と4・19が和解できない理由はないはずだ。


【今日のイチオシ記事】
・「キム・ヨナの『ジゼル』は完ぺき」日本メディアが絶賛
・ヨン様‘キーイースト’、イ・ジアの小さな噂にも“超高速”対応
・【社説】「20対80社会」 …再分配・福祉の見直しを
・ボリビア原住民にハングル表記試験事業実施
・「アリランを聞いて涙が出た」日本のネットでアリランめぐり激論
 

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP