주요 기사 바로가기

「自衛隊・警察・消防指揮する危機管理指令塔が必要」(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2011.03.28 15:48
0
3月11日に発生した東日本大地震と津波による日本の被害規模は、死者・行方不明者が2万7000人以上、被災者は50余万人にのぼる。 大地震発生直後、日本政府の危機管理システムはどう作用したのか。 22日、日本の代表的な軍事アナリスト、小川和久・国際変動研究所理事長(65)に会い、自然災害に対応して日本が構築すべき危機管理体制の方向を尋ねた。

--東日本大地震発生直後、菅直人首相は真っ先に「自衛隊5万人の兵力を動員する」と明らかにした。 これまで動員された自衛隊兵力は計10万人を超える。 菅首相の緊急対策をどう評価するか。

 
「消防と警察は陸上競技に例えると短距離選手だ。 全国どこにでも配置されている。 これに対して軍事組織、軍隊はマラソン選手のようだ。 どこにでも駐屯する存在ではない。 駐屯地から被災地域が遠ければ遠いほど到着するのに時間がかかる。 中央政府の指示があってこそ動ける組織でもある。 菅首相が最初に5万人と述べたのは相当な決断であり、評価に値する。 しかし自衛隊だけでなく現地の人的資源、例えば消防・警察・地方自治体をどう活用すべきか、また必要な救援物資を的確にどこにどの程度投入すべきかを判断する指令塔が存在しなかった」

--中央で一括して指揮するシステムがなかったということか。

「私は安倍晋三(06年9月-07年9月在任)首相当時、首相官邸の国家安保に関する機能を強化するための‘官邸機能強化会議’の委員として活動し、国家安保会議(NSC)と危機管理庁(FEMA)の必要性を主張した。 しかし官僚の90%以上は現システムでも災害や戦争に対応できると政治家らに話した。 いくら専門家といっても、災害や戦争現場にいれば何も考えられない。 しかしさまざまな分野にわたり知識を備えた人が災害地域から離れたところで客観的に判断できる状況なら、さまざまなアイディアを提示できる。 今回も各分野の専門家10人ほどの指令塔を構成したとすれば、より効率的に対応できただろう」

--10人はどんな人たちか。

「リーダーは警察・消防・地方自治体などに関する情報を持っている危機管理通でなければならない。 陸海空自衛隊と警察・消防・海上保安庁・総務省・農林水産省・国土交通性・厚生労働省などで課長級エリートを選抜するのがよい」


「自衛隊・警察・消防指揮する危機管理指令塔が必要」(2)

【今日のイチオシ記事】
・KARAも苦労が多かった? 日本のステージで涙
・金正日「住民に石を投げられる夢を見る」
・放射性物質、地球ひとまわりして江原道に
・延坪島攻撃当時に出撃の戦闘機、「空対地ミサイル讓載していなかった」
・果たして日本はまた立ち上がるのか
 

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP