주요 기사 바로가기

高麗大蔵経は中国の“複写品”…しかし原本より優秀(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2011.02.24 16:24
0
--具体的な例は。

「宋の大蔵経を見ると、難しい漢文が区切りもなくぎっしり並んでいる。 高麗大蔵経は可読性を高めるために少しずつ変えた。 内容を写しながら目次を入れ、目次を一段落として編集するなど、こうした過程を経て高麗大蔵経は見やすくなった。 もう一つの創造だった」

 
--単純な編集なのか。

「宋の大蔵経は一冊当たり500-1000字ほど誤りがある。 高麗大蔵経の誤りはこれよりはるかに少ない。 批判的な視点で編集をしたのだ。 著名仏教学者のロバート・ボスウェル教授(UCLAアジア言語文化学科)は『人類史で早くからなかった技術だ。 ルネサンス期の思想化だったエラスムスはこれをクリティカル・エディティング(批判的編集)と呼んだ。 高麗大蔵経のクリティカルエディティングは西欧より200年も早い』と話した。 韓国は一朝一夕にしてIT強国になったとは思わない。 高麗大蔵経を作ったそのような知的な遺伝子が私たちの体の中に流れているためと思っている」

--東アジア各国で先を競って大蔵経を作った理由は。

「大蔵経は国力の象徴だった。 中国も王朝が変わる度に大蔵経を新しく作った。 仏教経典が集成されて伝来する歴史を注意深くみれば分かる。 当時、仏教経典は最高の先進文明だった。 各国はこれを掌握しようとした。 大蔵経は当時、最も尖鋭な先進文明のヘゲモニー、すなわち主導権に対する象徴でもあった」

--契丹・モンゴルの外侵を退けるために高麗大蔵経を作ったと聞いている。

「それは部分的に見たものだ。 今はもうよりグローバルな視点で見なければならない。 大蔵経はどこか一つの国が独自で作ったのではない。 東アジア各国がお互い影響を与え合いながら作ったものだ。 アジアの知識文化があったが、そこで高麗がこういう役割をしたという見方をするべきだ。 グローバルな流れの中で大蔵経を見る。 仏教はいずれにしてもグローバル文化だ」

--結局、大蔵経とは何か。

「言葉に対する記憶だ。 2500年前、仏の言葉、その言葉に対する記憶を込めた器だ。 最初は仏の侍者だった阿難の暗唱、文字を記録した木の葉、紙だったが、また木版に印刷されたのだ。 言葉はそのままだが、入れる器はずっと変わった。 高麗大蔵経以後1000年が流れた。 今の時代も新しい器を必要とする。 それはデジタルだ。 2006年にデジタル大蔵経(http://kb.sutra.re.kr)を作った理由だ」




高麗大蔵経は中国の“複写品”…しかし原本より優秀(1)

【今日のイチオシ記事】
・中国の楊外相「韓日防衛協力知っている」…懸念の表明か
・【コラム】崩壊する日本民主党と独島
・恐怖のリビア脱出記...67時間で2300キロを走った
・文化部長官「日本ドラマを開放する時期」
・北朝鮮でも“ジャスミン”漂う…住民の暴動デモ相次ぐ
 

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP